2010-01-01から1年間の記事一覧

運賃無料の列車・バス

昨年1月30日の記事で、諏訪湖周辺の町おこしイベント「スワいち」の各会場を結ぶ無料の臨時列車の運行について書いた。今回は同様のイベントで定期列車の運賃が無料になるという岩手日報の12月28日の記事。 初売り連携、にぎわい創出事業 大船渡で2、3日 大…

青い森鉄道の新運賃体系

12月4日の東北新幹線新青森延伸開業関連の最後の更新は、鉄道事業者の運賃比較に青い森鉄道の新運賃体系を反映した。 青い森鉄道の営業キロは、移管された八戸・青森間を加えて100キロを超えた。100キロ超の運賃表は、JR旅客6社と東武、名鉄、近鉄、南海、肥…

最長片道切符の新ルート

web

東北新幹線の新青森延伸及び東北線八戸・青森間の青い森鉄道への移管によって最長片道切符のルートも変更になった。本日、最長片道切符ルートの変遷1961-2010を更新した。 従来の東北本線青森−八戸間が東北新幹線新青森経由となり、距離が10.3キロ短縮となっ…

本日のウェブ更新

web

明日に迫った東北新幹線の新青森延伸及び東北線八戸・青森間の青い森鉄道への移管について、英語ページのRailway Newsで報じ、日本の鉄道路線リストのRailways of Japanを更新した。 併せて、市代表駅及び町村代表駅を更新した。東北新幹線の七戸十和田駅が…

12月4日の旅規改定等

東北新幹線の新青森延伸開業とこれに伴う東北本線八戸・青森間の青い森鉄道移管が1週間後に迫った。デスクトップ鉄のデータルームと旅規ポータルには改訂を要するページが多々ある。本日は、第1弾として、JR東日本旅規改訂履歴(条項順)・(日付順)を更新…

続・岡谷・辰野・塩尻三角線の選択乗車

11月17日の記事で岡谷・辰野・塩尻三角線の1985年と2010年の方向別列車本数を比較し、選択乗車区間の改廃について考察した。しかし、なぜ1985年3月の旅規改定で「辰野以遠(宮木方面)の各駅と、岡谷以遠(下諏訪方面)の各駅との相互間」に「小野又は」が挿…

羽田空港乗継乗車証

羽田空港の国内線・国際線間の乗継旅客に提供されている無料乗車証である。 サイズは16cmx9.5cm。ブラウザーによっては分からないが、表面の地色は薄い水色。 裏面のご案内の第2項に、 東京モノレールでは、駅改札の有人通路をご利用ください。京急線では、…

岡谷・辰野・塩尻三角線の選択乗車

ブログ「制度系」のみどり湖経由は、3月13日の旅規改定で廃止された選択乗車区間「小野又は辰野以遠(宮木方面)の各駅と岡谷以遠(下諏訪方面)の各駅との相互間(川岸経由、塩尻経由)」についての記事である。旅規ポータルの国鉄旅規改訂履歴を参照し、1983年7…

周規改訂履歴更新

旅規ポータルの周規改訂履歴が1969年11月1日から1973年5月1日まで進んだ。この間の主な制度変更は次の通り。 70/07/01:信州均一周遊券の発売 70/10/01:特殊用均一周遊券(ミニ周遊券)の発売、特別車船室用均一周遊券の廃止 71/07/01:周遊指定地を都市に…

北総鉄道運賃訴訟口頭弁論開始

毎日新聞の記事から 北総鉄道:高額運賃問題 国に適法の立証求める 第1回口頭弁論で東京地裁 /千葉 北総線の高額運賃問題で沿線住民らが運賃認可取り消しなどを国に求めた行政訴訟の第1回口頭弁論が10日、東京地裁であり、国側は「住民に訴えの利益はな…

青春18きっぷ今冬も発売

web

JRグループが2010-2011年冬シーズンも青春18きっぷを発売するとプレスリリースしたのを受け、英語ページのFree-ride Ticketを更新した。 発表が遅れたのは大方の予想通り、12月4日の東北新幹線新青森延伸開業により、青い森鉄道に移管される東北本線八戸・青…

連絡運輸規則の選択乗車

旅客連絡運輸規則第77条(1960年当時は第55条)は、次のとおり選択乗車の規定である。 (乗車区間の選択) 第77条 次の各号の旅客は、当該各号に掲げる区間のうち、いずれか一方を選択して乗車することができる。 第1号は、旅規第69条の経路特定区間と第157…

国鉄・営団地下鉄の連絡乗車券の接続駅選択

かつて、国鉄と営団地下鉄との連絡乗車券は、接続駅を指定せず、発着駅間の最低廉運賃経路で運賃を計算していた。8月12日の記事で書いたように、営団の資料から、この制度が東京地下鉄道時代の昭和10(1935)年にさかのぼることがわかったが、いつまで続いたか…

近鉄旅規の途中下車規定

9月1日からウェブに掲載された近鉄旅規の途中下車の規定。 (途中下車) 第99 条旅客は旅行開始後、その所持する乗車券によって、その券面に表示された発着区間内の着駅以外の駅に下車して出場した後、再び列車に乗り継いで旅行することができない。但し、次…

周規改訂履歴更新

旅規ポータルに「周規改訂履歴1955-1987」を掲載している。1955年2月1日施行の周遊旅客運賃割引規程が1987年4月1日の国鉄分割民営化まで、いつどのように改訂されたかをたどっているが、1967年4月1日までしか進んでいなかった。昨日1969年11月1日施行までの…

羽田空港国際線・国内線乗継無料乗車証

羽田空港新国際線ターミナルの使用開始が迫ってきた。京浜急行電鉄と東京モノレールが国内線と国際線の乗継客の運賃を無料にするという報道はおかしいと、8月2日と8月5日の2度にわたって書いた。その後、乗継運賃の負担者及びその原資についての報道は見当た…

北総鉄道運賃問題混迷続く

何度か取り上げた北総鉄道の運賃問題だが、混迷状態が続いている。 昨年11月千葉県と沿線6市が年3億円を補助し、5%弱を値下げすることで合意、7月18日のスカイアクセス線開業時から実施された。ところが、白井市議会は3月、6月の二度にわたり補助金を予算…

デスクトップ鉄のデータルームURL変更

web

デスクトップ鉄のデータルームのURLが変更になった。新URLは、desktoptetsu.web.infoseek.jp 1年間はredirectされるけれど、ブックマークされている方は変更願います。 昨日は、英語ページのFree-ride Ticket、Railways News、Railways of Japanを更新した。…

JR旅客制度特例の変遷更新

本日、3月13日の旅規157条の選択乗車規定の改定を中心に、JR旅客制度特例の変遷を更新した。1958年10月の旅規全面改定以降の選択乗車区間の改廃はほぼ跡付けられた。しかし9月23日の記事に書いたように、JRになってからの改定内容・時期の不明な点が次の通り…

JR東日本旅規改訂履歴

本日別館旅規ポータルに「JR東日本旅規改訂履歴」(条項順)・(日付順)を掲載した。 国鉄時代については、官報に掲載(鉄道公報から転載)された1958年10月以降の旅規改定の国鉄公示をもとに「国鉄旅規改訂履歴」を2007年に掲載している。 民営化後の旅規改定…

丸ポストのある駅

stn

駅前にはたいてい郵便ポストがある。今では珍しくなった丸ポストのある駅を紹介する。 1:JR四国・琴平、2008年8月2:JR西日本・仙崎、2009年4月 3:JR東日本・来宮、2009年9月4:由利高原鉄道・矢島、2009年9月 5:山形鉄道・荒砥、2009年9月6:JR東日本・南小谷…

市名と駅名との関係推移

web

本日、駅名接頭・接尾語考、市代表駅、町村代表駅を更新した。接頭・接尾語孝の「*市駅」は平成の大合併が佳境に入った2004年8月が初出である。両代表駅は、その別表として2004年9月に掲載し、合併の進展により頻繁に更新してきた。今回、平成の大合併が始ま…

地下鉄の荷物輸送

見逃していた日経の8月21日の記事。 札幌市の地下鉄物流実験、9月初めに開始 札幌市は20日、市営地下鉄で計画していた物流実験の詳細を発表した。9月初めから2週間、厚別区と市中心部の配送拠点を結ぶヤマト運輸のトラック輸送のうち、1日当たり3回分を…

パスネットの不思議更新

連絡運輸乗継運賃割引制度の歴史を調べ、数回にわたって報告した。本日パスネットの不思議を更新し、脚注[3]と[4]に、調査結果を記載した。 これまでブログで紹介したものも含めて、首都圏の乗継運賃割引制度は、次の通り拡充されてきた。 1961/06/01 営団・…

北総線運賃訴訟

北総線沿線住民が国に対し運賃認可の取り消しを求める行政訴訟がいよいよ始まった。asahi.comの記事。 北総線運賃、値下げ求め住民ら提訴 国相手に行政訴訟 北総線の運賃の是正を求めて、沿線住民らが17日、国を相手に運賃の値下げ命令などを求める行政訴…

営団・都営地下鉄の乗継割引等

7月25日の記事で営団と都営地下鉄の乗継割引の開始日は1961年6月1日と書いた。その内容が「東京都交通局90年史」(2003年3月、東京都交通局90年史編さん委員会編集・発行)で判明した。 当時都営(押上・浅草橋間)は20円の均一運賃で、営団は次のように線別…

続・羽田空港ターミナル間の鉄道運賃

8月2日の記事で取り上げた、京急と東京モノレールが羽田空港の国内線と国際線乗継客の運賃を無料にするという話の出所がわかった。7月27日の読売新聞に掲載された記事羽田、国内線〜国際線乗り継ぎ無料である。 京浜急行電鉄と東京モノレールは、10月21…

羽田空港ターミナル間の鉄道運賃

10月開業の羽田空港国際ターミナルが報道陣に公開され、各紙の夕刊が報じている。その中に気になる箇所がある。 国際線と国内線を乗り継ぐ旅客が増えると予想されるため、東京モノレールと京浜急行電鉄は、乗り継ぎ客については、国際・国内両ターミナル間の…

「鉄道事業者の運賃比較」更新

デスクトップ鉄のデータルームの鉄道事業者の運賃比較を更新した。 本稿では、各事業者(路線)の運賃パターンを線形回帰し、初乗り運賃レベルと運賃上昇勾配の二要素に分解し、各事業者の運賃構造を分析している。運賃カーブが徐々に寝てゆく遠距離逓減運賃…

「地下鉄線各駅→綾瀬」の運賃

私も営団の運賃推移を調べてみた。OSAKA CITYさんのコメントにあるように、1958年9月時点は、20円の均一運賃。1956年2月1日に15円から値上げされた。 一方、当時の国鉄の150キロ以下の3等賃率は、2円40銭。上野・綾瀬間は、山手線内の上野・日暮里間が擬制キ…