2010-04-01から1ヶ月間の記事一覧

選択乗車のルーツ

先日紹介した大正11年の旅規細則に、選択乗車のルーツと思われる規定を見つけ、JR旅客制度特例の変遷に加筆し、更新した。 次の区間であるが、双方向の選択乗車ではなく、経路が連続するA・B間の乗車券を所持する旅客がA・B間に代えてA・B'間またはA'・B間を…

続々・大正時代の環状線の運賃計算

最後に第3項 3 環状線の一部が他の環状線の一部となり二箇以上連続せる環状線の外郭を旅客が各箇に付四分の三以上に亙り迂回乗車するときは、其の外郭を以て一箇の環状線と看做す。 の例。 例4 長野−直江津−米原−名古屋−塩尻−新宿−池袋−赤羽−大宮−篠ノ井 共…

続・大正時代の環状線の運賃計算

昨日に続き、環状線運賃計算の3/4ルールについて。もうひとつ第1項の例を。 例2 木津−京都−綾部−福知山−神崎−大阪−京橋−長尾 二つの環状線があるが、Bは乗車距離が環状線距離の3/4を超えないので、Aだけに3/4ルールを適用する*1。 (1)乗車哩168.0 (2)A環状線…

大正時代の環状線の運賃計算

国鉄ではじめて制定された旅規は、大正9(1920)年10月鉄道省告示第99号の「国有鉄道旅客及荷物運送規則」である。それまでの「旅客運賃及び料金規程」、「乗車券並乗車船券通用期間」等の単行規程を整理統合し、一本化した。「国有鉄道旅客及荷物運送取扱細…

北総の割引運賃等−本日のウェブ更新

web

旧聞に属するが北総鉄道は、2月19日プレスリリースで、千葉県及び沿線自治体との合意に基づき、7月17日の京成成田空港線開業日から実施する運賃を国土交通省に届け出たと発表した。遅ればせながら、鉄道事業者の運賃比較に、この割引運賃について追記した。…

井上ひさし氏逝去

井上ひさしさんが亡くなった。なぜデスクトップ鉄が井上ひさしなんだという疑問に答えて、鉄道の話題につなげてみよう。 小説「吉里吉里人」は上野発の夜行急行「十和田3号」に乗車していた作家と編集者が一ノ関の手前で、吉里吉里国の独立騒動に巻き込まれ…

海外の鉄道旅客運送約款

5−6年前に海外の鉄道旅客運送約款をインターネットで検索したことがある。そのときはまったく見つけられなかったが、あらためてトライしたらヨーロッパを中心に、かなりのサイトが検索できた。そのリストを旅規ポータルの旅規リンク集に掲載した。 個別運…

宮脇俊三@日本の偉人フェア

神保町の三省堂書店本店1階に「難局を打破した偉大な先人に学ぶ 日本の偉人フェア」というコーナーができている。歴史、文学、政治・経済、思想・哲学、音楽・芸術、科学・医学、スポーツの各分野で41名、40組(長嶋茂雄・王貞治が1組)が取り上げられ、そ…

平成の大合併終了

財政上の優遇措置によって合併を促進した合併特例法の期限が切れ、「平成の大合併」は昨日の長岡市の川口町編入、松本市の波田町編入、佐世保市の江迎町・鹿町町編入をもって終結した。デスクトップ鉄のデータルームでは、2004年9月に開設した市代表駅、町村…