2007-01-01から1年間の記事一覧

JR発足時の旅規

デスクトップ鉄のデータルーム別館に、1987年4月JR発足時の新会社の旅規を掲載した。この更新にあわせて、JR・公営鉄軌道企業の約款サイトへのリンクを掲載し、僭越ながら、「旅規ポータル」と名乗ることにした。 新会社の旅規は、「国鉄」が「当社」または…

東海道新幹線ICカード導入

asahi.comの記事から 東海道新幹線、ICカード導入は来年3月から (中略) 名古屋―東京(のぞみ指定)は9830円で、従来のエクスプレス予約より200円、正規料金より950円割安となる。ただ、従来の乗車券では「東京都区内」「名古屋市内」の範囲で…

Suicaのエリア拡大

JR東のプレスリリースによると、2008年3月15日のダイヤ改正にあわせて、Suicaの利用エリアを拡大する。これにともない、東京近郊区間と新潟近郊区間も次のとおり拡大するらしい。 東京近郊区間:日光線、常磐線日立・高萩間 新潟近郊区間:信越本線東三条・…

旅規表記の不統一

国鉄旅規の改定履歴を追跡していて、旅規の表記に「?」と思ったことが2点ある。 電車特定区間(第78条第2項)と大都市近郊区間(第156条第2号)とで、山手線・赤羽線の配列が異なっている。78条の「・・・東北本線中東京・大宮間、日暮里・尾久・赤羽間及び…

JR西日本の旅規改定

12月7日付けのJR西日本公示第25号で、旅規の改定が公示された(12月10日施行)。 目次中、次のとおり改める。 第11章行中「及び遺失物の回送」を削る。 第2節を削る。 第11章行中「及び遺失物の回送」を削る。 第2節を削る。 12月9日の記事で、 1987年には、…

国鉄旅規改訂履歴(1958-1987)完成

1958年10月1日施行の「旅客及び荷物運送規則」が、「旅客及び荷物営業規則」、「旅客営業規則」と名称が変化するなかで、どのように改定されたかを追跡し、8月からデスクトップ鉄のデータルーム別館に順次掲載してきた。本日、1985年から1987年3月までの改訂…

新幹線訴訟と営業キロ

11月18日の記事で「キロ程」から「営業キロ」への変更について、新幹線運賃訴訟との関連について触れた。昭和53(1978)年10月18日の衆議院運輸委員会で国鉄運賃法改正の提案が審議されているが、その議事録に新幹線訴訟の経緯が書かれていた。 運賃法改正提案…

国鉄旅規改定履歴

デスクトップ鉄のデータルーム別館の旅規改定履歴は、先週1週間で1980年まで進んだ(11月11日に1975年、15日に1976-1978年、17日に1979-1980年を掲載)。この間、旅規ファンの興味を引く大きな制度改定はなく、もっぱら運賃・料金の値上げにともなう改定であ…

相鉄のJR・東急乗り入れ

相鉄のウェブに、都心乗り入れプロジェクトが掲載された。西谷・横浜羽沢間の相鉄・JR直通線が2015年4月、横浜羽沢・日吉間の相鉄・東急直通線が2019年4月に開業する予定とのこと。運行区間は、相鉄・JR直通線が海老名駅・湘南台駅〜西谷駅〜羽沢駅〜新宿…

国鉄旅規改定履歴

デスクトップ鉄のデータルーム別館に掲載している「国鉄旅規改定履歴」がようやく1974年まで進んだ。74年10月1日施行の大制度改定では、「旅客及び荷物営業規則」の第3編「荷物営業」が「荷物営業規則」として独立し、題名が「旅客営業規則」と変更になった…

1970-72年の旅規改定

デスクトップ鉄のデータルーム別館に掲載している「国鉄旅規改定履歴」が1972年まで進んだ。モノクラス制に移行した1969年5月10日の制度改正について、9月15日に書いた。その後追加掲載した1970年から72年の3年間、大きな制度改定はなかったが、現在のJRの規…

昭和18年の関西旅行

日本橋バビロン作者: 小林信彦出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2007/09メディア: 単行本 クリック: 6回この商品を含むブログ (11件) を見る小林信彦の新刊「日本橋バビロン」を読んでいて気になる箇所があった。小学生の小林少年が父親と関西旅行をするく…

等級制からモノクラスへ

昨日、デスクトップ鉄のデータルーム別館の「国鉄旅規改定履歴」を更新し、1969年の改訂を追加した。明治以来の等級制を廃止し、モノクラス制に移行した5月10日施行の改定は、国鉄時代の最も重要な旅客制度変更である。 従来の1等の旅客運賃・料金制度が廃止…

岡山・広島地区にICOCA導入

山陽新聞から 61駅で「ICOCA」導入 JR岡山支社管内 記念カード販売開始 改札スムーズに JR岡山支社は1日、自動改札機にかざすだけで精算できる集積回路(IC)内蔵型乗車券「ICOCA(イコカ)」を岡山県内50駅を含む同支社管内(岡山、広…

国鉄旅規改訂履歴更新

昨日の更新で、国鉄旅規改訂履歴に1967年の旅規改訂を追加掲載した。この年の制度改定は、回数券制度や旅行券の発売などが主なもので、大きな変更がなかった。 ところで、このページは、官報に掲載された「日本国有鉄道公示」に基づいて作成している。本年1…

旅規の改訂履歴

デスクトップ鉄のデータルーム別館を開設し、日本国有鉄道旅客及び荷物運送規則(1958年10月1日施行)をフレーム版として本館から移転、国鉄旅規改訂履歴1958-1987(条項順)・(日付順)を掲載した。 国鉄旅規改訂履歴は、1958年10月に現行のスタイルとなっ…

続・連絡運輸の8の字切符

7月17日の記事に追加する。 なぜJRは8の字ルートの片道乗車券を発売しないのか JR各社の旅規26条1号は、片道乗車券の発行要件を (1)片道乗車券普通旅客運賃計算経路の連続した区間を片道1回乗車船(以下「片道乗車」という。)する場合に発売する。ただし…

連絡運輸の8の字切符

よねざわいずみさんのブログにJR西−智頭急行の8の字通過連絡きっぷは購入不可能との情報という記事が掲載されている。JR各社と通過連絡運輸の対象である智頭急行を経由する「佐用→東津山→智頭→作用→上郡→姫路→佐用」という乗車券が片道乗車券として発券可能…

溜池山王の営業キロ

6月16日の記事、東京メトロ銀座線の改キロについて、スパなび編集部にメールで問い合わせていたところ、石野哲編集長からじきじきに返事をいただいた。 それによると、「銀座線溜池山王は、開業時から改キロしておらず、開業時から、虎ノ門・溜池山王間0.8キ…

130円ポッキリで駅ナカ巡り

現在発売中のJTB時刻表7月号に、「松本典久のおもしろ鉄旅プランニング」という別冊付録がついている。その中に標題のプランが掲載されている。大都市近郊区間の制度を利用して、有楽町から東京までの130円きっぷで、東海道線、相模線、横浜線、中央線、武蔵…

130円は取り返したけれど

東京駅のお客様相談室で再度説明し、その指示に従って改札口に行き、130円を返してもらったけれど、疑問が残る対応だった。前回のテレフォンセンターも、お客様相談室、改札口も、受けたクレームの内容ととった処置をしかるべき部署に報告しているのだろうか…

JR東日本テレフォンセンター

西船橋駅の中間改札を通過してJRからJRへに乗り継ぐと、初乗り運賃を二重取りする件について、JR東日本のご意見・ご要望の受付のページのフォームで問い合わせようと思った。ところが、 ・ 弊社より回答させていただいた内容は、お客さまからの特定のご質問…

西船橋駅中間改札のバグ

パスネットの不思議で書いたように、PASMOとSuicaの相互乗り入れに伴って、同一事業者の駅で乗降したときは、その間に他事業者の路線をノーラッチで経由しても、同一事業者の路線を乗りとおしたものとして運賃を引き落とすというルールが明文化された。その…

東京メトロ銀座線の改キロ

乗車記録を整理していて、銀座線の乗車キロがおかしいことに気がついた。うかつな話だが、JTB時刻表のバックナンバーを調べてみると、2001年12月号と2002年4月号の間に、虎ノ門・溜池山王間と溜池山王・赤坂見附間の営業キロが次のとおり変更になっていた。 …

「ネットからシャトルへ」更新

web

昨日、ネットからシャトルへを更新した。改訂内容は次のとおり。 シャトル型輸送とネット型輸送の概念図(図1)を挿入 旅客輸送シェアの推移グラフ(図2)に、2004年のデータを追加 走行キロ別列車本数・平均走行キロ(図3)の2005年3月(東海道線)、7月(常…

43年前の国鉄公示

JNR

1964年5月27日の国鉄公示は、国体馬術競技馬に対する運賃割引に関するものだった。国鉄が担わされていた公共負担のひとつである。 日本国有鉄道公示第240号 第19回国民体育大会馬術競技参加馬に対する割引賃率を次のように定める。 昭和39年5月27日 日本国…

5月4日の国鉄公示

JNR

5月4日が国民の祝日に指定されたのは1986年だから、国鉄最後の年を除いて休日ではなかった。しかし、飛び石連休中だから、5月4日付の国鉄公示はそれほど多くない。最後に出された5月4日付国鉄公示は1979年のもので、80年代になってからは一度もない。その昭…

最長片道切符ルート距離短縮

web

3月18日のJRダイヤ改正に併せて、北宇智駅のスイッチバックが解消され和歌山線の営業キロが0.4キロ短縮されたことは知っていたが、和歌山線が最長片道切符のルートだったことを今頃思い出した。最長切符の距離は0.4キロ短縮され、本日、「最長片道切符ルート…

大阪環状線開業に伴う旅規改訂

1961年4月22日の大阪環状線開業に関する国鉄公示を紹介したが、2日後の4月24日には、これに伴う旅客及び荷物営業規則の改正が公示された。JR旅客制度特例の変遷に記載している運賃計算・乗車券類の効力の特例の改訂が行われた。 日本国有鉄道公示第205号 旅…

大阪環状線開業の公示

JNR

1961年4月22日の国鉄公示第201号を紹介する。4月25日の大阪環状線の開業についての公示である。 日本国有鉄道公示第201号 西成線西九条・関西本線天王寺間鉄道の開通に伴い、運輸営業の開始、線路名称の改正その他について、次のように定める。 昭和36年4月…