2013-01-01から1年間の記事一覧

2013年の回顧

2012年に続き、今年も鉄道新線の開業がなかった。その中で大きなニュースは3月に集中した。3月2日、大船渡線でも気仙沼線に続きBRTの運行が開始された。16日、日本鉄道大賞を受賞した東京地下鉄、東武鉄道、西武鉄道、東京急行電鉄、横浜高速鉄道の5社相互直…

「駅名改称の研究」更新

web

デスクトップ鉄のデータルームの駅名改称の研究と別表駅名改称 1987-2013を更新した。本日の神戸三宮など阪急4駅の改称を反映し、漏れていた4月1日の天竜浜名湖鉄道浜松大学前の常葉大学前への改称を補った。阪急4駅の改称はすべて、「駅名改称の研究」で近…

特急「スワローあかぎ」号と「スワローサービス」

JRグループは昨20日、2014年3月15日のダイヤ改正を発表した。JR東日本が3月17日から高崎線の通勤ライナーとして全車指定席の特急「スワローあかぎ」号を運転し、「スワローサービス」を開始するというのが興味深い。リリースによると 「スワローサービス」は…

首都圏私鉄の運賃改定

昨日首都圏の私鉄が一斉に消費税増税後の運賃改定申請をリリースした。東武鉄道、西武鉄道、京成電鉄、京王電鉄、小田急電鉄、東急電鉄、京浜急行電鉄、相模鉄道、東京地下鉄の大手9社と東京臨海高速鉄道、首都圏新都市鉄道、千葉都市モノレール、東京モノレ…

机上鉄の乗り鉄実践活動

机上(デスクトップ)鉄も実践活動をすることがある。かねてから温めていた乗り鉄企画を実行した乗車券類。

消費税率引き上げに伴う運賃改定

JR各社は12月12日、来年4月1日の消費税増税に伴う鉄道事業者の運賃認可申請を行った。鉄道事業法16条1項に基づく上限運賃の変更についての国土交通大臣に対する認可申請である。 JR東日本の申請は、従来から報じられていたように、ICカード乗車券運賃を1円単…

しなの鉄道北しなの線

信濃毎日新聞12月4日の記事によると、しなの鉄道は北陸新幹線の延伸開業によってJR東日本から分離移管される信越本線の長野・妙高高原間を北しなの線として事業許可申請をする。これで花輪線の好摩と同様、飯山線が豊野でJRのネットワークから孤立することに…

方向別運賃格差

JR西日本は、航空会社との競合が激しい岡山、広島から東京へ東京往復スーパー早特きっぷというトクトクきっぷを発売している。のぞみの指定席利用で、岡山発が24,000円、広島発が26,000円、通常の運賃・料金に対し約25%の割引である(21日前から14日前までの…

大都市近郊区間の拡大

JR東日本は11月29日付リリースで、2014年4月1日からSuica利用範囲を拡大し、これに伴い仙台近郊区間を新設、東京近郊区間と新潟近郊区間を拡大すると発表した。 東京近郊区間はとうてい東京近郊とはいえない松本まで拡大する。いわき・松本間の常磐線・中央…

ICカード乗車券の運賃

国土交通省は10月29日、来年4月の消費税増税後のICカード乗車券の1円単位運賃を容認した。これを受けて、11月6日のJR東日本を皮切りに、東京メトロ、東急、東京都交通局など首都圏の鉄道事業者が相次いで導入を表明している。国土交通省のリリース鉄道・バス…

往復で異なる運賃

11月10日の記事のコメントで「往復で運賃が異なることはよくある」と書いた。 よく知られているのは東京メトロのラッチ外乗継駅に関するもの。営団ラッチ外乗継事件顛末記で紹介した、御茶ノ水→池袋→護国寺の例である。御茶ノ水・護国寺間の運賃は160円だが…

IC定期乗車券の別途乗車

10月29日、国土交通省がIC乗車券で1円単位の運賃を認可するとしたのを受け、JR東日本は1円単位の運賃の導入を発表した。メディア等ではもっぱらIC乗車券と券売機の二重運賃について議論しているが、これは現在でも北千住・西日暮里間の通過連絡運輸など(パ…

北総運賃訴訟控訴審

4月10日の記事で、東京地裁の運賃訴訟で敗訴した沿線住民が東京高裁に控訴したと書いた。控訴審の状況は新聞等の報道もなく、北総線値下げ裁判の会のサイトにも情報が掲載されておらずフォローしていなかった。久々に覗いてみたら、10月21日の第2回口頭弁論…

利用者数3000人以上の駅

stn

国土交通省が10月18日、平成24年度末の鉄軌道駅における段差解消への対応状況についてをリリースした。 高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律(以下「バリアフリー法」という。)の基本方針の目標に定められている1日当たりの平均利用者数…

ななつ星の運賃・料金

昨日JR九州の「ななつ星in九州」の運行が始まった。旅行会社が企画する旅行商品として販売されているようで、新聞などが報道している料金(最高額1人56万6千円)はその代金のようだ*1。 ところでJR各社のウェブに掲載されている旅規がJR九州だけ10月1日現行…

新幹線列車名の商標登録

10月10日北陸新幹線の列車名が正式に発表された。10月9日の記事の続きで新幹線の列車名の商標登録状況を調べてみた。 列車名 権利者 登録番号 出願日 登録日 運転開始 在来線特急 みずほ JR西日本/JR九州 3000902 1992/09/18 1994/07/29 2011 1961-94 やまび…

「つるぎ」・「たてやま」の商標登録出願

JR西日本が「つるぎ」・「たてやま」を商標登録出願したことから、北陸新幹線の列車愛称として使われるのではと憶測されている。読売の10月6日付記事。 愛称「つるぎ」「たてやま」?JR西が商標出願 JR西日本が富山県の名峰「つるぎ」「たてやま」を特許…

事故運休区間

web

横浜新都市交通から横浜シーサイドラインへの社名変更に伴い、デスクトップ鉄のデータルームの英語ページRailways of Japanを更新した。併せて運休区間の注記を追加した。ウェブページに記載したのは現時点の運休区間だけだが、今年は事故による運休が多いよ…

白紙撤回

このブログで取り上げてきたニュースを白紙撤回する報道が相次いでいる。 大阪市交通局は、昨年12月25日の市営地下鉄民営化基本方針で、2014年4月の消費税率8%への引き上げ時に初乗り運賃を値下げすると発表した(大阪市営地下鉄の運賃値下げ)が、これを撤…

東京地下鉄8号線延伸

東京都江東区は、7月9日「東京8号線(豊洲〜住吉間)事業化検討委員会」の調査結果(調査概要、参考資料)を踏まえ、「加算運賃等一定の利用者負担を得られた場合、累積資金収支が30年以内に黒字転換することを確認」したとして、早期事業化を目指すと発表した…

第12回日本鉄道賞選考結果

7月17日の記事で書いた第12回日本鉄道賞の選考結果が国土交通省のサイトに掲載されていた。 日本鉄道大賞は、予想したとおり東京地下鉄、東武鉄道、西武鉄道、東京急行電鉄、横浜高速鉄道の相互直通運転だった。24番の「メグ会」直通戦隊ゴセンジャーの普及…

続・BRT利用最長片道切符

8月25日の記事でBRT気仙沼線を通過する最長片道切符で旅行中のSHIOSAI_4031さんを紹介した。ほぼ同時に最長片道切符旅行をしている方のブログを見つけた。よいころさんである。 草津駅で発券したよいころさんの最長片道ルートには、BRT気仙沼線が含まれてい…

London to Brighton Non-stop

英国BBCのサイトに興味深い鉄道の動画が掲載されている。London to Brighton non-stopで、ロンドンのビクトリア駅から英仏海峡に面したブライトン駅までの運転台からの前面展望。1953年、1983年、2013年撮影の動画を3画面に並べている。 BBCが最初に撮影した…

BRT利用最長片道切符

デスクトップ鉄のデータルームの「最長片道切符ルートの変遷1961-2011」では、2012年8月20日の気仙沼線のBRT代行バス運行開始による2012年8月暫定最長ルートを紹介している。ところが、12月22日のBRT正式開業で気仙沼線はBRT線として鉄道線ではなくなり、鉄…

回遊乗車券

古書店の均一棚で昭和28(1953)年5月朝日新聞社から発行された「アサヒ相談室 旅行」という新書版を見つけた。巻末のリストによると、このシリーズ「カメラ」、「美容」、「買物」など23巻が記載され、「以下続刊」とある。戦後の混乱期を過ぎ、生活に若干ゆ…

大船渡線BRT

大船渡線BRTは枝線や環状線がある複雑なルートで、オールド「乗り鉄」としては血が騒ぐ。完乗してきた。 複雑なルートになっている理由の一つは、高田中央病院・下船渡間に各駅停車路線と快速線があるため。鉄道で行っていなかった快速運転は速達性向上のた…

続・つり革の形と数

7月28日の記事にコメントいただいたさくら夙川さんは、△型つり革に関する二つの文献を紹介してくれた。 一つは、「地下鉄 ―ただ今モグラ族1000万― 毎日新聞社会部・編」(コーキ出版、昭和53年)によると、△のつり革は1960年代後半、営団地下鉄が起源ら…

つり革の形と数

7月12日の記事を書いてから、電車に乗るたびに、つり革の形と数を観察している。形状はほとんどが△型である。首都圏の主力車両で○型は、西武6000系、小田急1000系と東急8000系しか見当たらない。日経の記事にあったように、○型は進行方向に平行、△型は直行し…

第12回日本鉄道賞の応募案件

国土交通省のサイトに掲載されている7月16日付リリース「鉄道の日」実行委員会による第12回「日本鉄道賞」の応募案件に対するご意見等の募集について。27の応募案件(下表)に対する意見をメールで募集し、8月30日開催予定の日本鉄道賞表彰選考委員会にお…

つり革と網棚

日経電子版の「東京ふしぎ探検隊」は鉄道の話題が多いが、今日の記事は電車のつり革、高いか低いか 座席にも工夫の歴史。 首都圏の鉄道事業者の車両のつり革と網棚の高さや形状の変遷について書かれている。 目から鱗だったのは、 つり革は、形も進化してい…