つり革の形と数

7月12日の記事を書いてから、電車に乗るたびに、つり革の形と数を観察している。形状はほとんどが△型である。首都圏の主力車両で○型は、西武6000系小田急1000系と東急8000系しか見当たらない。日経の記事にあったように、○型は進行方向に平行、△型は直行しているのも確認した。つり革の数は、同じ20メートル、4扉の中間車でも1.5倍以上のバラツキがあった。新しく製造されたものほど個数が減っているようだ。
以下に各社の主力車両のつり革構成を示す。平行は、車端から座席部と扉部ごとの数を、直交は本数と1本あたりの個数を示す。

事業者形式車両番号製造平行直交総数
JR東E231-500モハE231-60020044-5-10-5-10-5-10-5-411x3149
E231-4600サハE231-463420105-7-7-5-10-5-10-5-411x3149
E231-3000モハE230-352020014-5-10-5-10-5-10-5-48x3140
E233モハE233-60620074-5-10-5-10-5-10-5-411x3149
東武90009704 ○△4-3-10-3-10-3-10-3-48x3124
985119944-3-10-3-10-3-10-3-48x3124
1500015606 4-5-8-5-8-5-8-5-48x3128
西武6000660519924-4-10-4-10-4-10-4-48x2124
京王10001124 5-4-10-4-10-4-10-4-511x2134
70007525 5-4-10-4-10-4-10-4-511x2134
小田急1000101319895-5-10-5-10-5-10-5-58x4152
3000375520045-4-10-4-10-4-10-4-511x4156
東急5000531020065-5-10-5-10-5-10-5-514x3162
8000876619834-5-9-5-9-5-9-5-48x3134
相鉄80008203(l)19904-8-12-8-12-8-12-8-48x3176
90009121(sc)20014-8-9-8-9-8-9-8-48x3158
100001011220054-5-10-5-10-5-10-5-48x2132
1170220094-5-10-5-10-5-10-5-411x3149
メトロ6000681819725-4-10-4-10-4-10-4-511x3145
691919725-4-10-4-10-4-10-4-511x0112
8000821219875-4-10-4-10-4-10-4-511x3145
100001093620094-4-10-5-9-5-10-4-48x2126
150001520320103-5-8-5-8-5-8-5-38x2116
160001690520104-4-10-5-10-5-10-4-48x2128
1650620114-4-10-5-10-5-10-4-411x3145
東京都60006312-2 ○△5-4-10-4-10-4-10-4-511x3145
1010-42220055-5-10-5-10-5-10-5-58x2136
最大は相鉄8000系9000系の176個。1本に76個がぶら下がる(写真左)。セミクロスシート車も158個で平均以上。少ないのは東京メトロ15000系、東京都10系等の116個。メトロ6000系には、直交部のバーはあるが、つり革が外されている車両があり、これが112で最小(写真中)。なお同一形式でも個数の違うことがある。
東武9000系と東京都6000系は、○と△のハイブリッド型がある。東武の9704は扉部と直交部が○で座席前が△となっている(優先席付近の直交部は△)(写真右)。

7月3日の記事のコメントに書いたが、ベルト部の広告は全く見かけなかった。