2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧

共用駅

11月24日の記事都道府県別無人駅比率で国土交通省の都道府県別駅数と筆者が事業者別に集計している駅数に差があると書いた。差異を確認するために事業者の共用駅を調べたが、このブログに記載するのは表が見にくくなるので、データルームに共用駅として掲載…

都道府県別無人駅比率

駅の無人化が全国で拡大していると報じられている(NHK、朝日)。国土交通省が11月6日に開催した「駅の無人化に伴う安全・円滑な駅利用に関する障害当事者団体・鉄道事業者・国土交通省の意見交換会(資料)」を受けてのようだ。 気になったのは、都道府…

牟岐線阿波海南・海部間廃止など

一昨日公開した鉄道管理局所管区域対比(1950vs1949)のために過去70年の鉄道路線の開廃を調べていて、最近の状況のチェックを怠っていた。JR四国9月29日リリースによると、JR四国牟岐線阿波海南・海部間が10月末に前倒しで廃止された。阿佐海岸鉄道のDMV化…

丸ポストのある駅(11)

stn

7月から10月に8駅訪問し第11回目。 129:阿武隈急行・保原、2020年7月 130:会津鉄道・湯野上温泉、2020年7月 131:熊本市・上熊本駅前、2020年10月 132:JR九州・大野下、2020年10月 133:JR九州・千綿、2020年10月 134:JR九州・中原、2020年10月 135:JR…

鉄道管理局の所管区域-国鉄組織の変遷(2)

旅規ポータルの日本國有鉄道組織規程(1950)を更新し、別表第三(地方自動車事務所の所管区域)と営業所の名称及び位置(昭和25年8月26日日本国有鉄道公示第188号)を追加した。別表第三は鉄道管理局から分離された地方自動車事務所の所管区域。路線名のほ…

Suica版回数券

JR東日本は10日付リリースで、Suica通期定期券を特定の時間に利用した場合と、Suicaのチャージ額を利用して同一運賃区間を繰り返し利用した場合のポイントの還元を2021年春開始すると発表した。 前者はJR東日本在来線首都圏エリアでピーク時間帯前「早起き時…