stn

「新*」駅−駅名接頭・接尾語考(3)掲載

データルームに「新*」駅−駅名接頭・接尾語考(3)を掲載した。また別表「新*」駅に、対応する基本地名駅が存在する(過去に存在した駅及び接頭語・接尾語付きの駅を含む)148駅を記載した。 駅名接頭・接尾語考シリーズの「*市」駅、「国名*」駅に続く第3段と…

万葉線の駅名改称

10月11日万葉線の射水市新湊庁舎前駅が西新湊駅に改称した。遅ればせながら、駅名改称1987-2016に追加し、駅名改称の研究の改称件数を変更した。 当駅は、1933年12月25日、越中鉄道中学校前駅として開設された以降、西新湊駅、新湊市役所前駅と改称。この間…

駅名表記の揺れ−龍と竜

stn

「ケ」と「ヶ」に続いて駅名の表記に使用される漢字の旧字体と新字体の話。1946年国語審議会が当用漢字を制定、正字体に代えて略字体を正式な字体として採用した。さらに1949年4月28日当用漢字字体表が制定され、内閣から告示された。この告示は内閣訓令によ…

駅名表記の揺れ−「ケ」と「ヶ」

stn

駅名のローマ字表記について書いたが、日本語の表記にも揺れがある。まずは「ケ」と「ヶ」。 Wikipediaで調べると、JR北海道を除くJR各社は国鉄以来の伝統で「ケ」を採用している。旅規に拗音・撥音を用いないくらいだから、駅名も「ケ」なのだろう。 JR北海…

続・駅名の英語表記

stn

駅名に「県庁」を含む駅は9駅(県庁前7駅及び岡山電気軌道県庁通り、福岡市営地下鉄千代県庁口)、「市役所」を含む駅は20駅(市役所1駅、市役所前9駅、市名+市役所前9駅及び熊本城・市役所前)ある。英語表記は大半がローマ字音訳であるが、伊予鉄道県庁前…

駅名の英語表記

stn

外国人旅行者への対応を主たる目的として鉄道事業者が駅ナンバリングを導入しているが、4月4日の記事の追記で、駅ナンバーは必ずしも役に立っておらず、とくに同一駅の複数附番は混乱のもとという意見があることを紹介した。外国人対応としては、駅名の英語…

続・2015年度JR東日本駅別乗車人員

stn

JR東日本が2014年度の乗車人員を訂正したので、7月22日の記事の続報。前記事で「2014年度の数字は過少だったようだ」と書いたが逆で、訂正のあった53駅すべてが下方修正された。とくに新幹線の駅が過大になっていた。2014年度は消費税増税のため需要が減り、…

JR西日本駅ナンバリング

JR西日本は2018年3月から近畿エリアの12路線・のべ300駅に駅ナンバーを導入すると発表した(7月20日付リリース)。すでに路線記号とラインカラーを導入しているが、これに駅ナンバーを付加する。JRでは、JR四国(2006年3月)*1、JR北海道(2007年10月)*2、J…

駅名改称の研究

駅名改称の研究を更新した。2014年3月天竜浜名湖鉄道の気賀高校前駅が岡地に改称されていたのが漏れていた。これを追加するとともに、学園駅の変遷表を見やすいものに変えた。 駅の関連では、コメントにあったようにJR東日本の2014年度の駅乗車人員の数字が…

2015年度JR東日本駅別乗車人員

stn

JR東日本の駅の乗車人員に、2015年度の駅別乗車人員が掲載された。掲載駅が2014年度の976駅から956駅に20減った。リストから消えたのは無人化された22駅。首都圏では相模線の7駅(番田、宮山、社家、倉見、門沢橋、相武台下、下溝。2014年度の乗車人員順)と…

丸ポストのある駅(4)

stn

第1回、第2回、第3回に続いて昨年以降のコレクションを紹介する。第1回からの掲載は計45駅になった(以前の記事の写真にも通し番号を振った)。 32:JR東日本・浜金谷、2015/03 33:JR東海・一身田、2015/04 34:近鉄・湯の山温泉、2015/04 35:JR東海・愛知御津…

駅名関連ページ更新

2016年3月1日函館市電、3月26日JR北海道、3月27日福井鉄道と、年度末に相次いで駅名改称があった。これを反映して駅名改称の研究など、データルームの駅名関連ページを更新した。 渡島大野駅の改称により現存する旧国名駅は607駅となった。分割民営化直前の1…

JR東日本が駅ナンバリング

JR東日本が東京電車特定区間の276駅を対象に、駅ナンバリングを導入すると発表した(4月6日付リリース)。JRではJR四国とJR北海道に次ぐ3社目で10月1日から順次実施する。アルファベット2文字の路線記号(頭のJは共通)と2桁の駅番号からなり、運転系統別に…

岩泉小本駅改称など

12月23日三陸鉄道北リアスの小本駅が岩泉小本に改称された。廃止されたJR東日本岩泉線の岩泉駅に代わって、岩泉町の代表駅であることを明示したもので、近年の流行である「自治体名+地名」への改称である。駅名改称1987-2015と駅名改称の研究を更新し、これ…

「国名駅」ページ更新

デスクトップ鉄のデータルームの「国名*」駅−駅名接頭・接尾語考(2)及び別表旧国名駅を更新した。 「旧国名駅」では、全ての駅名にふりがなをつけた。さらに「同一基本地名駅」のリストを追加し、基本地名(表記)が共通する国名駅と単独基本地名駅を、駅名…

鹿児島市電の停留場名改称

見逃していた駅の廃止や改称に気が付いて、本日町村名と駅名の関係(町村代表駅)と駅名改称 1987-2015を更新した。町村代表駅には、2014年3月15日の海峡線知内駅の廃止を反映し、今年5月1日の鹿児島市電の停留場名改称を「駅名改称 1987-2015」に追加した。…

JR駅乗車人員県別トップ

stn

9月1日の記事の続きで、各都道府県で乗車人員が最多の駅はどこか、その駅の旅客数はJR東日本の1都3県の駅と比較してどのレベルかを調べてみた。前記事でリンクしたJR東日本以外の各社のリストには、富山、三重、和歌山、鳥取、島根、山口、宮崎各県の駅が出…

JR東日本駅別乗車人員

JR東日本の駅の乗車人員に2014年度の数字が掲載されている。2015年3月31日現在、JR東日本には1734駅あったが、掲載されているのは、976駅。「JR東日本エリア内の1日平均の乗車人員を把握できる駅を掲載しています。」とあり、無人駅が非掲載のようだ。2013年…

駅ナンバリング

stn

近鉄が駅ナンバリングの導入を発表した。けいはんな線だけは、直通運転する大阪市営地下鉄中央線からの連番で付番していたが、これを鉄道全線全駅に拡大する。関西大手私鉄の中で最後の実施である。関東大手私鉄はすべて実施しており、残るは名鉄と西鉄だけ…

佐貫駅の改称検討

stn

読売は、龍ケ崎市*1が常磐線佐貫駅の改称を検討していることを報じている。 市内唯一のJR駅なのに市の名前なし、改称検討 茨城県龍ヶ崎市は24日から、同市佐貫町のJR常磐線佐貫駅の駅名改称に向けた市民との意見交換会を始める。 市は人口減対策として…

京都丹後鉄道の新駅名

1週間後に迫った北陸新幹線金沢延伸に伴う並行在来線の経営分離と駅名改称、4月1日予定の四日市あすなろう鉄道と京都丹後鉄道の誕生等に先立って、デスクトップ鉄のデータルームの駅名関連ページを更新した。市名と駅名の関係(市代表駅)、町村名と駅名の関…

新幹線の駅名

stn

12月25日の記事で、第三セクターのひらがな会社名について書いたが、来春開業の北海道新幹線駅にもひらがな駅名ができる。海峡線津軽今別駅付近に奥津軽いまべつ駅が設置される。くりこま高原、いわて沼宮内に続く三番目のひらがな駅である。新幹線の駅名に…

丸ポストのある駅(3)

stn

第1回、第2回に続いて第3回を。 21:わたらせ渓谷鉄道・水沼、2011/08 22:富士急行・河口湖、2012/02 25:大井川鐡道・千頭、2014/04 23:三陸鉄道・田野畑、2012/09 24:大井川鐡道・駿河徳山、2014/04 26:大井川鐡道・家山、2014/04 27:天竜浜名湖鉄道・遠州森…

阪神三宮駅の改称

デスクトップ鉄のデータルームの駅名改称の研究と別表「駅名改称 1987-2013」を駅名改称 1987-2014と改題して更新した。3月29日の万葉線2駅(停留所)と4月1日の阪神三宮駅の改称に伴うものだが、遅れたのは阪神三宮駅の神戸三宮駅への改称に確信がもてなか…

利用者数3000人以上の駅

stn

国土交通省が10月18日、平成24年度末の鉄軌道駅における段差解消への対応状況についてをリリースした。 高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律(以下「バリアフリー法」という。)の基本方針の目標に定められている1日当たりの平均利用者数…

阪急と阪神の三宮駅、「神戸三宮」に改称

日経の5月1日付記事。 「神戸三宮駅」に変更 観光客増へ阪急と阪神 阪急電鉄と阪神電気鉄道は30日、神戸市の三宮駅を「神戸三宮駅」に改めると発表した。阪急電鉄は早ければ今年冬から、阪神電鉄は来年4月から変える。駅名に観光都市の神戸を冠して認知度を…

「駅名改称の研究」掲載

デスクトップ鉄のデータルームに駅名改称の研究及び別表駅名改称 1987-2013を掲載した。1987年4月の国鉄分割民営化以降、26年間に357件あった駅名改称のパターンを分析したもの。顕著な傾向は、地名から非地名(自然地理名称、施設名)への改称である。その…

「旧国名駅」の更新

デスクトップ鉄のデータルームの旧国名駅を改訂し、かつて旅客営業を行った国鉄、私鉄、公営交通の旧国名駅をリストに加えた。 現存する旧国名駅は616駅あるが、過去に存在し、廃止された駅、非国名駅に改称した駅を加えると904駅となった。いずれも駅名ごと…

古江線海潟駅

stn

(c)2011 工房Nishi 工房Nishiさんから1963年夏に撮影した海潟駅の写真の提供を受けた。東大旅研が海潟駅を出発した約2年後、当時としては珍しいカラー写真である。東大旅研が「がっかりした」という無人駅の様子が覗える。Nishi氏は次のコメントを寄せられた…

船小屋駅の改称

3月5日の「はやぶさ」の運行開始、3月12日の九州新幹線開業によるデスクトップ鉄のデータルームの関連ページの更新は、3月16日までにほぼ完了していたが、船小屋から筑後船小屋への改称に伴う更新が残っていた。本日、駅名接頭・接尾語考とその別表の旧国名…