2014-01-01から1年間の記事一覧

JR貨物北王子貨物支線廃止

web

JR貨物の第1種事業区間である東北本線貨物支線田端信号場・北王子間は、3月15日以降休止となっていたが、7月1日付で廃止される。常磐線の運休区間の変更(6月1日広野・竜田間復旧)を含めて、データルームの英語ページRailways of Japanを更新した。 石巻港…

「JRの運賃計算方法は複雑すぎる」更新

web

デスクトップ鉄のデータルームで最大のアクセスがあるJRの運賃計算方法は複雑すぎるを更新、「2014年運賃・料金改定版」としてリリースした。4月1日の運賃改定から2カ月近くを要した。 複雑なJRの運賃計算体系は、JR東日本が1円単位のIC運賃を導入したことに…

0.1キロ延伸

先週更新したばかりのRailways of Japanに漏れがあった。万葉線高岡軌道線のJR高岡駅新駅ビル交通広場乗り入れに伴う0.1キロ延伸である。高岡駅前から高岡駅への停留所名変更は、4月26日更新の駅名改称 1987-2014に追加していたが、営業キロが増加していたの…

江差線木古内・江差間廃止

web

本日限りで江差線木古内・江差間が廃止されたことに伴い、町村名と駅名の関係(町村代表駅)及び英語ページのRailway NewsとRailways of Japanを更新した。4月1日から1か月半足らずで、町名と一致していた、岩泉、岩舟、上ノ国、江差の4駅が代表駅から外れ…

京王の2区間定期券

読売新聞の5月3日付記事。 京王線新宿駅と井の頭線渋谷駅で乗降可の定期券 京王電鉄は、京王線「新宿駅」と井の頭線「渋谷駅」の両方で乗り降りできる定期券を発売する。 両線の乗り換え駅「明大前駅」より西側の各駅と、新宿駅または渋谷駅を区間とする定期…

阪神三宮駅の改称

デスクトップ鉄のデータルームの駅名改称の研究と別表「駅名改称 1987-2013」を駅名改称 1987-2014と改題して更新した。3月29日の万葉線2駅(停留所)と4月1日の阪神三宮駅の改称に伴うものだが、遅れたのは阪神三宮駅の神戸三宮駅への改称に確信がもてなか…

「JR旅客制度特例の変遷」など更新

データルームのJR旅客制度特例の変遷とパスネットの不思議を更新した。前者は4月1日の仙台近郊区間の新設と東京・新潟近郊区間の拡大に伴う更新。後者は、東急旅規のウェブ掲載によって判明した、昨年3月の渋谷駅ラッチ外乗換の解消に伴う旅規改定を脚注2の…

旅規リンク集更新

旅規ポータルの旅規リンク集を更新した。4月2日の記事で書いたJR東海の運送約款のページの各規則やウェブで公開された東急の旅規を追加した。またほとんどがデッドリンクになっていた海外の旅客運送約款のリンクを張りなおした。 メールで開設の連絡があった…

JR東日本旅規改訂履歴更新

年度替わりのウェブの更新の第二段は、旅規ポータルのJR東日本旅規改訂履歴(条項順)・(日付順)。細かな話だが、156条の大都市近郊区間の範囲の「付近」が「附近」に変わっていた。他社は以前から「附近」で、JR東も78条の電車特定区間は「附近」だった。…

岩泉線廃止

年度末の3月31日。今年は消費税増税による運賃改定もあり、デスクトップ鉄サイトのコンテンツには更新を要するものが多い。4月1日の岩泉線廃止に関連して、町村名と駅名の関係(町村代表駅)及び英語ページのRailway NewsとRailways of Japanを更新した。 岩…

Suica/PASMO約款のIC運賃の規定

消費税増税にあたり1円単位のIC運賃を導入する首都圏のSuicaとPASMOの約款は、旅規の運賃体系と異なったIC運賃を規定し、大幅に改定される。JR東日本のICカード乗車券取扱規則は、電子パンフレットでウェブに掲載され、PASMOのICカード乗車券取扱規則を記載…

電車特定区間内等の運賃

消費税増税に伴うJRの運賃改定で、東京山手線内と大阪環状線内、東京附近と大阪附近の電車特定区間内の運賃が異なることになる。東京ではIC乗車券の運賃を1円単位とし、電車特定区間内では常にIC運賃が安くなるように調整したためだが、その結果旅規78条の規…

国有鉄道線路名称における新幹線表示の変遷

JNR

今日3月15日はJRのダイヤ改正の日。42年前の1972年3月15日にも山陽新幹線岡山開業に伴うダイヤ改正があり、「国有鉄道線路名称」が改正された。1964年10月1日の東海道新幹線開業以来初めて、別線線増として建設された新幹線が「国有鉄道線路名称」に登場した…

4月1日施行の旅規改定

JR九州のサイトに4月1日施行の旅規改正公告が掲載された。ざっと目を通しただけだが、消費税率の引き上げに伴う運賃・料金の改定がほとんどである。運賃・料金の改定以外の制度改正は、これまで報じられた次の2点にとどまっているようだ。 東京・新潟近郊区…

日本国有鉄道百年史・総目次更新

デスクトップ鉄のデータルームの日本国有鉄道百年史・総目次を更新した。 国鉄が鉄道開業100周年記念に刊行した「日本国有鉄道百年史」は、本史だけで14巻10,000ページを超え、目指す記事がどの巻にあるか探すのが一仕事である。そのため2012年7月自分のため…

続・国有鉄道線路名称の起源

JNR

2月23日の記事で、1895年初めて制定された官設鉄道の線路名称を紹介した。「東京」神戸間の表記と「金ケ崎」の記載がないことから、区間の表示名は駅名ではなく、市町村名ではないかとの仮説を検証してみた。 表示名 市町村名 駅名 備考 東京 東京市 新橋 19…

3月1日の旅規改定

JR九州のサイトに3月1日施行の旅規改正公告が掲載されている。第139条の3が、下記のとおり変更になる。 (大人座席指定料金の特定) 第139条の3 第62条の規定によつて発売する座席指定券の大人座席指定料金は、次の各号に定める額とする。 (1) 北海道旅客鉄…

国有鉄道線路名称の起源

JNR

久々の[JNR]エントリーだが、「日本国有鉄道」の時代ではなく、今から119年前、英語の略称でいえば、IJGR(Imperial Japan Governmrnt Railways)時代の話である。 1909(明治42)年10月13日、鉄道院は「国有鉄道線路名称」を公示した。1906-07年の第一次国…

北総運賃訴訟二審も住民敗訴

l共同通信の記事 北総鉄道運賃値下げ二審も認めず 原告の沿線住民側が敗訴 千葉県北西部と東京都東部を結ぶ北総鉄道北総線の運賃が高過ぎるとして、沿線住民5人が国を相手に値下げなどを求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁は19日、一審東京地裁判決を支…

3月15日施行の旅規改定

JR九州のサイトに3月15日施行の旅規改定に関する2月10日付公告が掲載されていた。消費税増税に伴う17年ぶりの運賃改定や大都市近郊区間の拡大が4月1日に控えており、3月ダイヤ改正に伴う近年の旅規改定のなかでは小規模で、次の5条の改定にとどまった。 57条…

新木場駅と葛西臨海公園駅

有楽町駅乗継問題が解決したところで、旅規に京葉線がらみの記載漏れがあったことを思い出した。 旅規第86条の特定都区市内制度には、市内駅の例外がある。大阪市内の新加美駅、神戸市内の道場駅、福岡市内の姪浜駅、下山門駅、今宿駅、九大学研都市駅及び周…

有楽町駅と京葉線東京駅との乗継

日経朝刊の東京・首都圏経済面に掲載された「東京駅の京葉線なぜ遠い?」という記事で有楽町駅と東京駅のラッチ外乗継が紹介されている。知る人ぞ知る裏技だが、このルールどこに定められているのか気になった。 類似の例として大阪駅と北新地駅間、新神戸駅…

最近の鉄道関連ニュース

最近のニュースから。 仙台市交通局が1月27日に発表した、2015年東西線開業に伴い導入する新運賃制度が興味深い。南北線と東西線が交差する仙台駅から東西・南北方向に3駅までの都心エリアを均一運賃区間とし、乗車距離に関わらず一律200円とする。エリア内…