2009-01-01から1年間の記事一覧

本日のウェブ更新−JR北海道サイトに旅規掲載

JR東海サイトの旅規は、まだ2008年10月1日現在のままだが、JR北海道のサイトに2009年4月1日現在の旅規が掲載された。旅規ポータルの「旅規リンク集」にJR北海道の旅規を追加し、「本州三社旅規目次」にJR北海道を追加しJR四社旅規目次として更新した。 JR各…

30年後も永久永遠の時刻表2万キロ

ISBN:9784434128417 達 靖志著の「30年後も永久永遠の時刻表2万キロ」は、宮脇俊三氏が「時刻表2万キロ」に著した国鉄完乗に至る行程を30年後にたどった旅行記である。宮脇氏の旅行当時とは、鉄道路線網や列車ダイヤの体系が大きく変化しており、そのまま…

「乗車船」から「乗車」へ

4月1日の宮島口・宮島間航路の子会社移管に伴って改定された旅規がJR西日本とJR東日本のウェブに掲載された。JRの直営航路が廃止され旅規の対象から外れたため、第72条(鉄道・航路の相互にまたがる旅客運賃・料金)、第82条(航路の大人片道普通旅客運賃)…

Suica & N'EX

JR東日本が外国人旅行者向けに発売しているSuica & N'EX。成田エクスプレスの特急券・乗車券を2,000円分のSuica(デポジット500円を含む)と併せて、3,500円で販売している。乗車券・特急券は電車特定区間内有効だから、成田空港から大船までN'EX、乗り換え…

210円のはずが500円…スイカ・パスモで遠回り運賃

読売新聞の210円のはずが500円…スイカ・パスモで遠回り運賃。新宿駅で京王線からJRに乗り換え赤羽まで乗車したのだが、中間ラッチのタッチミスで、新宿(都営)白金高輪(東京メトロ)中野(JR)赤羽というノーラッチルートの運賃が引き落とされて…

昨日のウェブ更新

web

昨日の東京近郊区間拡大と3選択乗車区間の廃止を反映して、JR旅客制度特例の変遷とJR's Rule on Passenger Ticketsを更新した。 "JR's Rule on Passenger Tickets"は、乗車券の基本ルールと特例を解説している。急行券等の料金券についても目次は設けている…

旅規改定は未反映

本日のJRグループダイヤ改正にあわせて、旅客営業規則も改定される。東京近郊区間の拡大、3選択乗車区間の廃止、宮島フェリーの子会社移管などの主な制度改定は、昨年12月にリリースされ、近郊区間、選択乗車区間等に関連した旅規改定については、JR西日本…

JR九州のSUGOCA規則はSuicaとICOCAの折衷版

3月1日からJR九州のICカード乗車券「SUGOCA」の取扱いが開始となった。これで、JR四国を除く旅客会社5社のICカード乗車券が出揃った。JR九州のサイトにICカード乗車券取扱規則が掲載された。 JR各社のICカード乗車券取扱ルールには、SuicaとICOCAの二つの体…

JR東日本ICカード乗車券取扱基準規程

1月4日からの一連の記事で、白金高輪駅でのPASMOによるラッチ外乗継に割引が適用されない規則上の根拠を検討した。かなり迷走したが、1月21日の記事で、ノーラッチ接続駅でのラッチ外乗継はPASMO約款で禁止されている途中下車との解釈に基づくのだろうと…

阪和貨物線旅客営業開始の国鉄公示

JNR

阪和貨物線の旅客営業開始は、44年前の今日、昭和40(1965)年2月6日に公示された。関連の国鉄公示を紹介する。 日本国有鉄道公示第63号 日本国有鉄道線路名称(昭和24年6月日本国有鉄道公示第17号)の一部を次のように改正し、昭和40年3月1日から施行する…

阪和貨物線廃止

JR西日本の2月2日付プレスリリースによると、関西線八尾・杉本町間(通称阪和貨物線)は前倒しで3月31日限りで廃止される。 同区間には1965年3月1日から1967年9月30日まで、定期旅客列車が運行され、短絡線経由の営業キロで乗車券が発売された。貨物線・短絡…

ウィキペディアのアカウント

ウィキペディアの管理者の方が昨日の記事を読まれたようで、大都市近郊区間の問題の部分は削除された。すばやい対応に感謝します。 ところで、削除依頼/大都市近郊区間に、「著作者はWikipediaのアカウントをお持ちなので、本来ならご自身のコンテンツでのご…

ウィキペディア「大都市近郊区間」の著作権侵害

web

ウィキペディアの大都市近郊区間の記事に、デスクトップ鉄のデータルームのJR旅客制度特例の変遷の完全な盗用を発見した。 ウィキペディアの大都市近郊区間の「歴史」の項には、 1973年4月の旅規改正で、東京近郊区間及び大阪近郊区間が設定された。なお、大…

無料列車運行

諏訪湖周辺の町おこしイベントスワいちが2月29日開催され、岡谷、下諏訪、上諏訪、茅野、富士見の各会場を結ぶ無料の臨時列車が運行されるらしい。 繁華街の無料巡回バスなら、地元企業の協賛金で日の丸自動車が運行している、丸の内シャトル、東京ベイシャ…

ノ−ラッチ接続駅のラッチ外乗継は途中下車か

かじきさんからコメントをいただき、ラッチ内で乗継可能な接続駅におけるラッチ外乗継が途中下車に該当するか、各社の規則を読み直してみた。どうも私の読み方が足りなかったようで、途中下車に該当するようである。 JRの旅客連絡運輸規則第76条において、途…

ラッチ外乗継時の乗継割引と時間制限

1月8日の記事に、西武沿線さんから「小竹向原でPASMOを使用してラッチ外で乗り継いだところ乗継割引が適用されなかった」とのコメントをいただいた。これに関連して、Wikipediaに気になる記事を見つけた。 首都圏ICカード相互利用サービスに、 乗り継ぎ割引 …

白金高輪駅のラッチ外乗継

1月4日の記事で書いたメトロ都営全ラッチ外接続駅全制覇260円最長ルートにおける、白金高輪駅でのラッチ外乗継に乗継割引運賃が適用されなかった件、 メトロ発の連絡切符を白金高輪駅の自動改札に投入したところ、出てこない。駅員は、「ここは出口です。都…

メトロ都営全ラッチ外接続駅全制覇260円最長ルート

12月31日の記事でデスクトップ鉄のデータルームの、首記ページ2008年6月版最長ルートの距離の誤りを指摘され、訂正した経緯を書いた。この誤りを指摘していただいた、かめどんさんが、1月3日、最長ルートを実乗され、ご自身のブログで報告されている。メトロ…