阪急・阪神梅田駅等改称

阪急と阪神は、10月1日、梅田駅を大阪梅田駅に改称すると発表した。同時に阪急は河原町を京都河原町に、石橋を石橋阪大前に改称し、阪神は鳴尾を鳴尾・武庫川女子大前に改称する(阪急リリース阪神リリース)。

はやりの市名+地名駅と大学名併称である。駅名に市名を冠する改称は、1982年11月3日の田川伊田田川後藤寺が始まりだろう。関西では、2009年3月20日近鉄奈良線阪神なんば線の直通運転開始時に大阪上本町大阪難波が誕生した。2010年3月旧国名市の越前武生、筑後船小屋が、国名というよりも市名を冠した。

駅名改称の研究に書いているように、阪急は2012年12月、梅田、三宮、河原町駅の「大阪梅田」、「神戸三宮」、「京都河原町」への改称を検討すると発表したが、その後大阪梅田、京都河原町は撤回し、2013年12月21日三宮だけを神戸三宮に改称*1した。河原町については、地元の商店街が改称するなら四条河原町だと、京都河原町に反対した経緯があるようだ(タビリス2013年4月7日)。

大学名駅への改称は、2017年4月1日の東武伊勢崎線松原団地駅獨協大学前駅への改称以来である。

追記(7月31日):阪急の京都河原町改称撤回について、タビリスの2013年4月記事を紹介したが、このブログでも書いていた(阪急河原町駅の改称)。6年前の記事で、失念していた。

*1:阪急に3か月余り遅れて14年4月1日阪神も改称