2023年春の運賃改定

各社から発表されている2023年春の運賃改定。

上限運賃の認可申請をしたのは次の3社。東急は4月9日付、近鉄は9月2日付で認可された。

事業者 実施時期 改定率(普通・通勤・通学) リリース(申請・認可)
東急電鉄*1 2023年3月 13.5% 13.8% - 2022/01/07 2022/04/09
近畿日本鉄道 2023年4月1日 17.2% 18.3% 9.2% 2022/04/15 2022/09/02
JR四国 2023年春 12.5% 28.1% 22.4% 2022/08/26  

JR四国は、100キロまでの運賃を賃率に拠らない対キロ区間制運賃とする。1996年1月のJR九州、2019年10月のJR北海道に続き、三島会社の100キロまでの運賃はすべて対キロ区間制になる。
101キロからの200キロまでは、賃率を3円/キロ引き上げ、19円20銭にする(2019年10月に改定したJR北海道は19円70銭)。201キロ以上の賃率は据え置く。
1996年の運賃改定時に擬制キロ制を導入した際の激変緩和措置である地方交通線特定運賃(旅規第77条の7)は廃止する。

JR西日本は、上限運賃の範囲で設定している私鉄対抗の特定運賃の改定を届け出た(リリース)。2023年4月1日から315の特定区間中競合する大手私鉄より運賃が安い34区間で普通運賃及びそれに基づく通勤定期運賃を値上げし、このほか65区間で6箇月通勤定期運賃のみ値上げする。通学定期券の値上げは行わない。
現行260円の大阪~高槻・JR総持寺間は、大阪~高槻を280円、大阪~JR総持寺を270円とし、阪急と同額とする。京都~JR小倉・新田間は290円から300円、天王寺久宝寺間~奈良は470円から500円と近鉄にあわせる。410円の大阪~六甲道・神戸間は、大阪~神戸のみ450円に値上げし、阪急・阪神の梅田~高速神戸にあわせるが、阪急・阪神の運賃が安い大阪~六甲道・元町間は据え置く。

鉄道駅バリアフリー料金制度を利用し、運賃に加算するのが以下の11社。都市部の鉄道利用者の負担によりバリアフリー化を加速する制度で、2021年12月創設された。各社とも通学定期運賃には加算しない。実施時期は、関東が2023年3月、関西が4月1日。

事業者 対象エリア 算額
(普通・通勤(1・3・6ケ月))
リリース
JR東日本 電車特定区間 10 280 790 1,420 2022/04/05
東京メトロ 全線 10 370 1,050
-1,060
1,990
-2,000
2022/04/25
阪急電鉄 全線(神戸高速線を除く) 10 380 1,080
-1,090
2,050
-2,060
2022/08/03
阪神電気鉄道 全線(神戸高速線を除く) 10 380 1,080
-1,090
2,050
-2,060
2022/08/03
西武鉄道 全線 10 600 1,710 3,240 2022/08/04
小田急電鉄 全線 10 600 1,710 3,240 2022/08/04
神戸電鉄 全線(神戸高速線を除く) 10 380 1,080
-1,090
2,050
-2,060
2022/08/04
京阪電気鉄道 全線(大津線および鋼索線を除く) 10 370 1,050
-1,060
1,990
-2,000
2022/08/05
山陽電気鉄道 全線 10 360 1,020
-1,030
1,940
-1,950
2022/08/10
大阪市高速電気軌道 全線 10 380 1,080
-1,090
2,050
-2,060
2022/08/10
JR西日本 電車特定区間 10 300 900 1,800 2022/08/19

JR東日本JR西日本は、対象エリアを電車特定区間内に限定する。JR西日本は2025年春を目途に、バリアフリー設備の整備と加算運賃の対象エリアを電車特定区間*2に拡大する計画。「拡大にあたっては、整備対象エリアの運賃体系の共通化も課題であり、検討を進めてまいります」としており、電車特定区間の拡大も視野に入れているようだ。

このほか、北総鉄道は10月1日運賃の値下げ(リリース)を、広島電鉄は11月1日運賃の値上げ(リリース)を行う。

続報続・2023年春の運賃改定(2022/12/15)

 

*1:こどもの国線は運賃据え置き

*2:野洲~京都、京都~亀岡、京都~城陽松井山手~長尾、尼崎~新三田日根野関西空港西明石網干山陽新幹線西明石~姫路を含む)