2023年度JR東日本駅別乗車人員

JR東日本各駅の乗車人員2023年度が発表されていた。リストされているのは849駅で、2022年度の865駅から17駅が消え、新規開業の幕張豊砂が加わり、作並が1年ぶりに復活した。

22年度と比較できる847駅中747駅で乗車人員が増加した。増減0が12駅あり、減少したのは88駅。

例年どおり、増減数と増減率のトップ10、ボトム10の駅を紹介する。まずは、増減数トップ10。大崎以外は、乗車人員トップ10の駅。コロナ前の2019年度の数字と比較した回復率は、いずれもコロナ前のレベルには戻っていない。

  路線 都県 2023 2022 増加数 増加率 2019 回復率
1 東京 東海道 東京 403,831 346,658 57,173 16.5% 462,589 87.3%
2 新宿 山手 東京 650,602 602,558 48,044 8.0% 775,386 83.9%
3 池袋 山手 東京 489,933 458,791 31,142 6.8% 558,623 87.7%
4 新橋 東海道 東京 219,113 193,244 25,869 13.4% 278,334 78.7%
5 品川 東海道 東京 274,221 248,650 25,571 10.3% 377,337 72.7%
6 横浜 東海道 神奈川 362,348 340,536 21,812 6.4% 419,440 86.4%
7 秋葉原 東北 東京 211,998 190,506 21,492 11.3% 248,033 85.5%
8 渋谷 山手 東京 314,059 292,631 21,428 7.3% 366,128 85.8%
9 大宮 東北 埼玉 244,393 226,249 18,144 8.0% 257,344 95.0%
10 大崎 山手 東京 134,526 118,489 16,037 13.5% 177,095 76.0%

次は増減数ボトム10。1位から3位は、相鉄・東急新横浜線開業の影響を受けた駅が並んだ。菊名東横線に乗り換えていた新幹線の利用客が、東急新横浜線にシフトしたため、菊名がワースト1になった。羽沢横浜国大も相鉄・JR直通線の旅客が新線に流れ、減少したが、2019年の数字を上回っている。

  路線 都県 2023 2022 増加数 増加率 2019 回復率
1 菊名 横浜 神奈川 36,274 43,226 -6,952 -16.1% 53,819 67.4%
2 新横浜 横浜 神奈川 47,580 51,442 -3,862 -7.5% 65,351 72.8%
3 羽沢横浜国大 東海道 神奈川 15,242 16,028 -786 -4.9% 12,681 120.2%
4 多賀城 仙石 宮城 5,595 5,857 -262 -4.5% 7,110 78.7%
5 国見 仙山 宮城 2,763 2,829 -66 -2.3% 3,172 87.1%
6 藤野 中央 神奈川 1,759 1,815 -56 -3.1% 2,151 81.8%
7 磐城石川 水郡 福島 407 446 -39 -8.7% 488 83.4%
8 滑河 成田 千葉 573 610 -37 -6.1% 809 70.8%
9 上野原 中央 山梨 4,172 4,206 -34 -0.8% 4,873 85.6%
10 八郎潟 奥羽 秋田 539 572 -33 -5.8% 759 71.0%

続いて増減率のトップ10。インバウンドが回復し、成田空港と空港第2ビルが1、2位に入った。しかし、2019年のレベルには戻っていない。新幹線駅が4駅入った。

  路線 都県 2023 2022 増加数 増加率 2019 回復率
1 成田空港 成田 千葉 6,449 3,730 2,719 72.9% 7,248 89.0%
2 空港第2ビル 成田 千葉 5,267 3,621 1,646 45.5% 5,629 93.6%
3 あきた白神 五能 秋田 13 9 4 44.4% 29 44.8%
4 相野々 北上 秋田 7 5 2 40.0% 10 70.0%
5 新青森 奥羽 青森 4,390 3,352 1,038 31.0% 3,891 112.8%
6 松島海岸 仙石 宮城 1,374 1,063 311 29.3% 1,187 115.8%
7 上越妙高 北陸(幹) 新潟 2,016 1,570 446 28.4% 2,100 96.0%
8 いわて沼宮内 東北(幹) 岩手 72 57 15 26.3% 76 94.7%
9 大月 中央 山梨 5,155 4,130 1,025 24.8% 5,158 99.9%
10 新花巻 釜石 岩手 754 606 148 24.4% 891 84.6%

次に増減率ボトム10。菊名が率でも4位となった。 

  路線 都県 2023 2022 増加数 増加率 2019 回復率
1 森宮野原 飯山 長野 13 19 -6 -31.6% 28 46.4%
2 羽前椿 米坂 山形 18 24 -6 -25.0% 26 69.2%
3 冠着 篠ノ井 長野 45 55 -10 -18.2% 78 57.7%
4 菊名 横浜 神奈川 36,274 43,226 -6,952 -16.1% 53,819 67.4%
5 最上 陸羽東 山形 83 97 -14 -14.4% 139 59.7%
6 狩川 陸羽西 山形 37 42 -5 -11.9% 54 68.5%
7 陸奥森田 五能 青森 51 56 -5 -8.9% 67 76.1%
8 真室川 奥羽 山形 72 79 -7 -8.9% 122 59.0%
9 芦沢 奥羽 山形 31 34 -3 -8.8% 44 70.5%
10 磐城石川 水郡 福島 407 446 -39 -8.7% 488 83.4%

次に回復度トップ10。2023年度の乗車人員が2019年度を上回ったのは45駅あり、2021年度の5駅、2022年度の16駅から改善した。

  路線 都県 2023 2022 増加数 増加率 2019 回復率
1 平滝 飯山 長野 4 4 0 0.0% 2 200.0%
2 只見 只見 福島 36 29 7 24.1% 19 189.5%
3 ガーラ湯沢 上越 新潟 1,098 984 114 11.6% 779 140.9%
4 武蔵引田 五日市 東京 3,971 3,611 360 10.0% 3,235 122.8%
5 羽沢横浜国大 東海道 神奈川 15,242 16,028 -786 -4.9% 12,681 120.2%
6 袋田 水郡 茨城 70 64 6 9.4% 59 118.6%
7 松島海岸 仙石 宮城 1,374 1,063 311 29.3% 1,187 115.8%
8 吉川美南 武蔵野 埼玉 6,315 5,906 409 6.9% 5,523 114.3%
9 越後湯沢 上越 新潟 3,247 2,859 388 13.6% 2,857 113.7%
15 新青森 奥羽 青森 4,390 3,352 1,038 31.0% 3,891 112.8%

次に回復度ボトム10。昨年書いたように、向河原は武蔵小杉に流れていると思われる。

  路線 都県 2023 2022 増加数 増加率 2019 回復率
1 あきた白神 五能 秋田 13 9 4 44.4% 29 44.8%
2 森宮野原 飯山 長野 13 19 -6 -31.6% 28 46.4%
3 宮古 山田 岩手 61 58 3 5.2% 129 47.3%
4 古口 陸羽西 山形 16 16 0 0.0% 32 50.0%
5 信濃白鳥 飯山 長野 5 5 0 0.0% 10 50.0%
6 小国 米坂 山形 68 66 2 3.0% 124 54.8%
7 向河原 南武 神奈川 6,890 6,601 289 4.4% 12,385 55.6%
8 冠着 篠ノ井 長野 45 55 -10 -18.2% 78 57.7%
9 真室川 奥羽 山形 72 79 -7 -8.9% 122 59.0%
15 宍戸 水戸 茨城 200 187 13 7.0% 336 59.5%