2021年度JR東日本駅別乗車人員

一昨日の記事に追記したようにJR東日本各駅の乗車人員2021年度が発表された。リストされているのは882駅で、2020年度の898駅から16駅減った。追加された駅はなく、川崎新町(南武)、姨捨篠ノ井)、花泉(東北)、広野(常磐)、塩沢(上越)、越後堀之内上越)、磐城棚倉(水郡)、野蒜(仙石)、柳津(気仙沼)、摺沢(大船渡)、津川(磐越西)、船越(男鹿)、湯瀬温泉(花輪)、府屋(羽越)、安田(信越)、分水(越後)が消えた。

新型コロナの影響が若干薄れ、20年度と比較できる882駅中669駅で乗車人員が増加した(増減0が5駅)。例年どおり、増減数と増減率のトップ10、ボトム10の駅を記載する。

まずは、増減数トップ10。2020年度に大きく減少した乗車人員のトップ10の駅が6駅ランクインした。吉祥寺は23位から18位、町田は32位から30位に順位を上げた(立川までは順位の変動なし)。回復率は2019年度の数字との比較だが、まだコロナ前のレベルには戻っていない。

  路線 都県 2021 2020 2019 増減数 増減率 回復率
1 新宿 山手 東京 522,178 477,073 775,386 45,105 9.5% 67.3%
2 池袋 山手 東京 407,490 376,350 558,623 31,140 8.3% 72.9%
3 渋谷 山手 東京 248,505 222,150 366,128 26,355 11.9% 67.9%
4 大宮 東北 埼玉 203,160 188,576 257,344 14,584 7.7% 78.9%
5 横浜 東海道 神奈川 303,759 290,376 419,440 13,383 4.6% 72.4%
6 東京 東海道 東京 282,638 271,108 462,589 11,530 4.3% 61.1%
7 高田馬場 山手 東京 150,734 139,544 208,024 11,190 8.0% 72.5%
8 立川 中央 東京 130,820 122,033 166,636 8,787 7.2% 78.5%
9 吉祥寺 中央 東京 107,875 99,319 141,849 8,556 8.6% 76.0%
10 町田 横浜 東京 86,227 77,722 110,899 8,505 10.9% 77.8%

次は増減率ボトム10。テレワークが継続しているためか山手線の東半分のオフィス街の駅が上位を占めた。

  路線 都県 2021 2020 2019 増減数 増減率 回復率
1 品川 東海道 東京 212,502 220,930 377,337 -8,428 -3.8% 56.3%
2 新橋 東海道 東京 167,406 175,368 278,334 -7,962 -4.5% 60.1%
3 浜松町 東海道 東京 96,933 102,663 163,644 -5,730 -5.6% 59.2%
4 大崎 山手 東京 103,733 108,842 177,095 -5,109 -4.7% 58.6%
5 田町 東海道 東京 98,213 102,704 158,839 -4,491 -4.4% 61.8%
6 新川崎 東海道 神奈川 20,666 21,904 30,255 -1,238 -5.7% 68.3%
7 大森 東海道 東京 68,751 69,857 96,314 -1,106 -1.6% 71.4%
8 有楽町 東海道 東京 102,785 103,759 167,748 -974 -0.9% 61.3%
9 向河原 南武 神奈川 6,758 7,686 12,385 -928 -12.1% 54.6%
10 日立 常磐 茨城 8,213 8,822 10,789 -609 -6.9% 76.1%

続いて増加率のトップ10。東北福祉大前は2020年度に大きく減少しており、対面授業の復活によるものと思われる。越後湯沢や軽井沢のリゾート地は別荘客が戻ったのだろうか。

  路線 都県 2021 2020 2019 増減数 増減率 回復率
1 ガーラ湯沢 上越 新潟 911 516 779 395 76.6% 116.9%
2 東北福祉大 仙山 宮城 2,472 1,560 3,579 912 58.5% 69.1%
3 金谷川 東北 福島 2,206 1,499 2,792 707 47.2% 79.0%
4 求名 東金 千葉 1,308 903 2,024 405 44.9% 64.6%
5 越後湯沢 上越 新潟 2,028 1,417 2,857 611 43.1% 71.0%
6 軽井沢 北陸(幹) 長野 2,601 1,960 4,050 641 32.7% 64.2%
7 上田 北陸(幹) 長野 1,442 1,107 2,776 335 30.3% 51.9%
8 相原 横浜 東京 7,521 5,785 10,407 1,736 30.0% 72.3%
9 上越妙高 北陸(幹) 新潟 1,003 773 2,100 230 29.8% 47.8%
10 甲斐大泉 小海 山梨 18 14 41 4 28.6% 43.9%

次に増加率ボトム10。乗車人員が一桁の駅が並び、意味ある数字ではない。

  路線 都県 2021 2020 2019 増減数 増減率 回復率
1 横倉 飯山 長野 7 12 10 -5 -41.7% 70.0%
2 平滝 飯山 長野 2 3 2 -1 -33.3% 100.0%
3 あきた白神 五能 秋田 9 13 29 -4 -30.8% 31.0%
4 宮古 山田 岩手 63 87 129 -24 -27.6% 48.8%
5 只見 只見 福島 8 11 19 -3 -27.3% 42.1%
6 森宮野原 飯山 長野 21 27 28 -6 -22.2% 75.0%
7 相野々 北上 秋田 7 9 10 -2 -22.2% 70.0%
8 宍戸 水戸 茨城 206 262 336 -56 -21.4% 61.3%
9 芦沢 奥羽 山形 32 39 44 -7 -17.9% 72.7%
10 袋田 水郡 茨城 56 68 59 -12 -17.6% 94.9%

次に回復率トップ10。2019年度に記載のない高輪ゲートウェイと江見を除く980駅を比較した。2021年度の乗車人員が2019年度を上回ったのは5駅だけ。羽沢横浜国大は2023年3月の東急直通線開業でどうなるか。

  路線 都県 2021 2020 2019 増減数 増減率 回復率
1 ガーラ湯沢 上越 新潟 911 516 779 395 76.6% 116.9%
2 東館 水郡 福島 60 54 54 6 11.1% 111.1%
3 羽沢横浜国大 東海道 神奈川 13,637 11,597 12,681 2,040 17.6% 107.5%
4 上小 水郡 茨城 34 29 32 5 17.2% 106.3%
5 二俣新町 京葉 千葉 4,985 4,669 4,983 316 6.8% 100.0%
6 平滝 飯山 長野 2 3 2 -1 -33.3% 100.0%
7 川部 奥羽 青森 261 260 265 1 0.4% 98.5%
8 磐城石川 水郡 福島 478 471 488 7 1.5% 98.0%
9 神俣 磐越東 福島 136 136 140 0 0.0% 97.1%
10 西条 篠ノ井 長野 177 170 184 7 4.1% 96.2%

次に回復率ボトム10。成田空港と空港第2ビルが1位と3位を占めた。2020年度以降空港第2ビルの乗車人員が成田空港を上回ったのは、海外旅行者以外が利用する施設があるのだろうか。

  路線 都県 2021 2020 2019 増減数 増減率 回復率
1 成田空港 成田 千葉 1,391 1,437 7,248 -46 -3.2% 19.2%
2 あきた白神 五能 秋田 9 13 29 -4 -30.8% 31.0%
3 空港第2ビル 成田 千葉 2,047 1,894 5,629 153 8.1% 36.4%
4 只見 只見 福島 8 11 19 -3 -27.3% 42.1%
5 甲斐大泉 小海 山梨 18 14 41 4 28.6% 43.9%
6 作並 仙山 宮城 74 85 166 -11 -12.9% 44.6%
7 新花巻 釜石 岩手 403 349 891 54 15.5% 45.2%
8 清里 小海 山梨 82 79 175 3 3.8% 46.9%
9 上越妙高 北陸(幹) 新潟 1,003 773 2,100 230 29.8% 47.8%
10 宮古 山田 岩手 63 87 129 -24 -27.6% 48.8%