2022年度JR東日本駅別乗車人員

 

JR東日本各駅の乗車人員2022年度が発表されていた。例年どおり、増減数と増減率のトップ10、ボトム10の駅を紹介する。

リストされているのは865駅で、2021年度の882駅から次の17駅が消えた。燕(弥彦)、南中郷(常磐)、羽生田(信越)、浜吉田(常磐)、小岩井(田沢湖)、油川津軽)、川部(奥羽)、西目(羽越)、羽後岩谷(羽越)、種市(八戸)、横堀(奥羽)、作並(仙山)、越後下関(米坂)、羽後亀田(羽越)、岩城みなと(羽越)、荒屋新町(花輪)、甲斐大泉(小海)。

新型コロナの影響が薄れ、21年度と比較できる865駅中760駅で乗車人員が増加した。増減0が9駅あり、減少したのは96駅。

まずは、増減数トップ10。上野(13位)を除き、乗車人員のトップ10駅がはいった。2021年度に大きく減少した山手線東側のオフィス街の駅が増加に転じた。ただし、2019年度の数字との比較した回復率は、まだコロナ前のレベルには戻っていない。

  路線 都県 2022 2021 増加数 増加率 2019 回復度
1 新宿 山手 東京 602,558 522,178 80,380 15.4% 775,386 77.7%
2 東京 東海道 東京 346,658 282,638 64,020 22.7% 462,589 74.9%
3 池袋 山手 東京 458,791 407,490 51,301 12.6% 558,623 82.1%
4 渋谷 山手 東京 292,631 248,505 44,126 17.8% 366,128 79.9%
5 横浜 東海道 神奈川 340,536 303,759 36,777 12.1% 419,440 81.2%
6 品川 東海道 東京 248,650 212,502 36,148 17.0% 377,337 65.9%
7 秋葉原 東北 東京 190,506 161,529 28,977 17.9% 248,033 76.8%
8 新橋 東海道 東京 193,244 167,406 25,838 15.4% 278,334 69.4%
9 上野 東北 東京 147,777 122,085 25,692 21.0% 182,704 80.9%
10 大宮 東北 埼玉 226,249 203,160 23,089 11.4% 257,344 87.9%

次は増減数ボトム10。北府中は昨年も137人の減少。駅周辺の大工場の影響か。向河原は、利用者が武蔵小杉に流れているのではないか。武蔵小杉駅横須賀線口との距離は200mほどで、武蔵小杉のホーム間移動距離よりも短い。

  路線 都県 2022 2021 増加数 増加率 2019 回復度
1 北府中 武蔵野 東京 12,051 12,281 -230 -1.9% 15,064 80.0%
2 向河原 南武 神奈川 6,601 6,758 -157 -2.3% 12,385 53.3%
3 加茂 信越 新潟 2,078 2,151 -73 -3.4% 2,609 79.6%
4 会津坂下 只見 福島 263 320 -57 -17.8% 355 74.1%
5 下総松崎 成田 千葉 525 575 -50 -8.7% 712 73.7%
6 能代 五能 秋田 321 359 -38 -10.6% 399 80.5%
7 高城町 仙石 宮城 1,195 1,229 -34 -2.8% 1,450 82.4%
8 植田 常磐 福島 1,511 1,543 -32 -2.1% 1,831 82.5%
9 磐城石川 水郡 福島 446 478 -32 -6.7% 488 91.4%
10 矢代田 信越 新潟 864 895 -31 -3.5% 1,033 83.6%

続いて増減率のトップ10。11年ぶりに会津川口・只見間が復旧した只見駅がトッコロナ禍で大き禍港第2ビルが2、4位に入った。しかし、まだ2019年の5-6割。6-10位に新幹線駅が入った。

  路線 都県 2022 2021 増加数 増加率 2019 回復度
1 只見 只見 福島 29 8 21 262.5% 19 152.6%
2 成田空港 成田 千葉 3,730 1,391 2,339 168.2% 7,248 51.5%
3 平滝 飯山 長野 4 2 2 100.0% 2 200.0%
4 空港第2ビル 成田 千葉 3,621 2,047 1,574 76.9% 5,629 64.3%
5 松島海岸 仙石 宮城 1,063 668 395 59.1% 1,187 89.6%
6 上越妙高 北陸(幹) 新潟 1,570 1,003 567 56.5% 2,100 74.8%
7 新花巻 釜石 岩手 606 403 203 50.4% 891 68.0%
8 上田 北陸(幹) 長野 2,124 1,442 682 47.3% 2,776 76.5%
9 いわて沼宮内 東北(幹) 岩手 57 39 18 46.2% 76 75.0%
10 軽井沢 北陸(幹) 長野 3,729 2,601 1,128 43.4% 4,050 92.1%

次に増減率ボトム10。乗車人員が一桁の駅が多く、意味ある数字ではない。

  路線 都県 2022 2021 増加数 増加率 2019 回復度
1 小国 米坂 山形 66 94 -28 -29.8% 124 53.2%
2 相野々 北上 秋田 5 7 -2 -28.6% 10 50.0%
3 冠着 篠ノ井 長野 55 70 -15 -21.4% 78 70.5%
4 野沢 磐越西 福島 73 90 -17 -18.9% 121 60.3%
5 真室川 奥羽 山形 79 97 -18 -18.6% 122 64.8%
6 陸前豊里 気仙沼 宮城 80 98 -18 -18.4% 107 74.8%
7 会津坂下 只見 福島 263 320 -57 -17.8% 355 74.1%
8 信濃白鳥 飯山 長野 5 6 -1 -16.7% 10 50.0%
9 最上 陸羽東 山形 97 115 -18 -15.7% 139 69.8%
10 横倉 飯山 長野 6 7 -1 -14.3% 10 60.0%

次に回復度トップ10。2022年度の乗車人員が2019年度を上回ったのは16駅あり、昨年の5駅から改善した。羽沢横浜国大は3月の東急直通線開業でどうなるか。

  路線 都県 2022 2021 増加数 増加率 2019 回復度
1 平滝 飯山 長野 4 2 2 100.0% 2 200.0%
2 只見 只見 福島 29 8 21 262.5% 19 152.6%
3 羽沢横浜国大 東海道 神奈川 16,028 13,637 2,391 17.5% 12,681 126.4%
4 ガーラ湯沢 上越 新潟 984 911 73 8.0% 779 126.3%
5 上小 水郡 茨城 36 34 2 5.9% 32 112.5%
6 武蔵引田 五日市 東京 3,611 2,640 971 36.8% 3,235 111.6%
7 袋田 水郡 茨城 64 56 8 14.3% 59 108.5%
8 吉川美南 武蔵野 埼玉 5,906 5,308 598 11.3% 5,523 106.9%
9 飯詰 奥羽 秋田 142 128 14 10.9% 134 106.0%
10 東館 水郡 福島 57 60 -3 -5.0% 54 105.6%

次に回復度ボトム10。昨年度1位の成田空港はまだトップ10に残っている。

  路線 都県 2022 2021 増加数 増加率 2019 回復度
1 あきた白神 五能 秋田 9 9 0 0.0% 29 31.0%
2 宮古 山田 岩手 58 63 -5 -7.9% 129 45.0%
3 深浦 五能 青森 29 33 -4 -12.1% 58 50.0%
4 古口 陸羽西 山形 16 16 0 0.0% 32 50.0%
5 相野々 北上 秋田 5 7 -2 -28.6% 10 50.0%
6 信濃白鳥 飯山 長野 5 6 -1 -16.7% 10 50.0%
7 成田空港 成田 千葉 3,730 1,391 2,339 168.2% 7,248 51.5%
8 小国 米坂 山形 66 94 -28 -29.8% 124 53.2%
9 向河原 南武 神奈川 6,601 6,758 -157 -2.3% 12,385 53.3%
10 宍戸 水戸 茨城 187 206 -19 -9.2% 336 55.7%