富士急行が鉄道事業分社化

4月1日富士急行が鉄道部門を分社化して、富士山麓電気鉄道に鉄道事業を移管する。バス事業はすでに子会社に移管しており、本体は持株会社となる。富士山麓電気鉄道は1926年創業当時の商号で1960年に富士急行に改称した。これが新たな鉄道事業者の社名として復活する。

1997年独占禁止法が改正され、純粋持株会社が解禁された。それ以降、2004年の箱根登山鉄道、2005年の阪急を皮切りに、鉄道事業者でも本体は持株会社に移行し、会社分割により鉄道事業を子会社に移管したケースがみられる。「鉄道要覧」等で持株会社化と会社分割の例を調べてみた。

旧社名 時期 本体(持株会社 鉄道事業者(子会社)
箱根登山鉄道(株) 2004/10/01 小田急箱根ホールディングス(株) 箱根登山鉄道(株)
阪急電鉄(株) 2005/04/01 阪急ホールディングス(株) 阪急電鉄(株)
2006/10/01 阪急阪神ホールディングス(株) 阪急電鉄(株)・阪神電気鉄道(株)
上田交通(株) 2005/10/03 上田交通(株) 上田電鉄(株)
茨城交通(株) 2008/04/01 茨城交通(株)) ひたちなか海浜鉄道(株)
松本電気鉄道(株) 2008/05/01 アルピコホールディングス(株) 松本電気鉄道(株)
2011/04/01 アルピコ交通(株)
相模鉄道(株) 2009/09/16 相鉄ホールディングス(株) 相模鉄道(株)
一畑電気鉄道(株) 2009/09/01 一畑電気鉄道(株) 一畑電車(株)
岳南鉄道(株) 2013/04/01 岳南鉄道(株) 岳南電車(株)
土佐電気鉄道(株) 2014/10/01 とさでん交通(株) とさでん交通(株)
西日本鉄道(株) 2015/03/01 西日本鉄道(株) 筑豊電気鉄道(株)
近畿日本鉄道(株) 2015/04/01 近鉄グループホールディングス(株) 近畿日本鉄道(株)
京阪電気鉄道(株) 2016/04/01 京阪ホールディングス(株) 京阪電気鉄道(株)
伊予鉄道(株) 2018/04/01 (株)伊予鉄グループ 伊予鉄道(株)
東京急行電鉄(株) 2019/10/01 東急(株) 東急電鉄(株)
富士急行(株) 2022/04/01 富士急行(株) 富士山麓電気鉄道(株)

阪神電気鉄道は、村上ファンドによる買収に対抗するため、阪急に対し経営統合を提案。阪急ホールディングスによるTOBを経て阪神を完全子会社化し、持株会社阪急阪神ホールディングスに商号変更した。

とさでん交通は、鉄道要覧に「土佐電気鉄道(株)から会社分割により軌道事業を承継(平26.10.1)」と記載されている。同社は土佐電気鉄道高知県交通、土佐電ドリームサービスの3社が経営統合、共同新設分割により設立され、軌道・バス事業を引き継いだ(国土交通省リリース)。土佐電気鉄道は消滅し、大株主には高知県(50%)のほか、高知市、南国市、いの町、土佐市が名を連ねている。

筑豊電気鉄道は、黒崎駅前・熊西間に「平27.3.1西日本鉄道(株)から会社分割により鉄道事業を承継(平27.2.13認可)」と注記されている。西鉄北九州線は2000年11月26日の熊西・折尾間をもって全線が廃止されたが、黒崎駅前~熊西間は第3種事業として存続*1し、100%子会社の筑豊電気鉄道が第2種事業者として運行していた。これを会社分割により筑豊電気鉄道へ承継したもの。

松本電気鉄道は、2008年5月株式移転の方法によりアルピコホールディングスを設立、その子会社となった。10月アルピコ傘下の諏訪バス川中島バス等が松本電鉄の子会社となり、2011年4月これら各社を吸収合併しアルピコ交通に社名変更した(アルピコHD|沿革)。鉄道要覧に注記がないのは、鉄道事業者松本電鉄からアルピコ交通に改称しただけで、法人格は変わらなないということだろう。

西武鉄道西武ホールディングスの100%子会社であるが、会社分割で事業が移管されたものではない。2006年まで上場会社だった*2西武鉄道は、非公開企業のコクドが大株主であった。鉄道事業者としての西武鉄道を所有するコクドはその後、プリンスホテルを経て、西武ホールディングスとなり、2014年上場した。

阪急、相鉄、近鉄、京阪、伊予鉄は、従来の社名を鉄道事業者名に使用し、見かけ上鉄道事業者は変更がない*3。上田、岳南、一畑の中小私鉄3社は本体の商号を変更せず、鉄道事業者を新たに命名した。旧名称を復活する富士急行は初めての例。

追記(4月5日):コメントを受けて、箱根登山鉄道ひたちなか海浜鉄道を表に追加した。箱根登山鉄道は、持株会社による鉄道事業分社化の第1号だった。ひたちなか海浜鉄道について、鉄道要覧は「平20.4.1茨城交通(株)から会社分割により鉄道事業を承継(平20.3.25認可)」と記載している*4筆頭株主ひたちなか市(50.56%)だが、茨城交通は49.44%の株式を保有している。

ラクテンチは、「(株)岡本製作所から分割(平30.5.28認可)」とあるだけだが、Wikipediaによると会社分割のようだ。しかし、分割後ラクテンチは遊園地と一体で西商店に譲渡され、資本関係はなくなっている。鉄道事業の分社化という趣旨から外れるので、表への追加は見送った。

*1:軌道法準拠の軌道から鉄道事業法の鉄道に切り替え

*2:証券取引法違反上場廃止

*3:東急は東京急行電鉄から東急電鉄に変更

*4:岳南電車とさでん交通などと同じ書き方