第12回全国のJR駅五番勝負(終了)

共通項を発表し、第12回全国のJR駅五番勝負を終了します。

問題 共通項 想定解数
問一 同名の路線がある駅(同一地名の路線を除く) 32
問二 駅番号が"12"の駅(番号が複数ある駅は、1個あれば該当) 47
問三 三字目が草冠の漢字の駅 28
問四 Jリーグスタジアムの最寄駅であるJR駅(駅とピッチの直線距離) 33
問五 交会点から5キロ以内にある駅 42

全想定解を記載した全国のJR駅五番勝負想定解・解説 をのちほど掲載します。以下、問題別に。

問一は、第6回問五(非JRの路線名と表記・読みが一致する駅)が同一地名に基づくものに限定していたのとは逆に、同一地名でない路線名と一致する駅を出題した。加太で読みが違っていても、大浦で支線や本線がついても、千鳥で貨物線でも該当することを示した。非該当の桐生で、同一地名に基づく路線を排除した。

問ニの駅ナンバーは、第10回問三(駅ナンバーが3個以上ある駅)で出題した。第12回にちなんで"12"の駅を出題。9月から導入したJR西日本の岡山支社・広島支社管内の駅を含めた。出題駅とヒントの非JR駅に数字がつく駅をそろえ、番号問題であることを示唆した。

問三。本家の十番勝負で「うかんむりの文字が入る市」が出題されたことがある。792の市と異なり、4500を超えるJR駅では想定解数が膨大になるので、3文字目に限定した。出題駅の字数がすべて3文字以上であることに気がつけば、容易だったのではないか。第3ヒントは、株式会社草冠のホームページ。

問四は、出題駅の誤りと誤判定という重大なミスをしてしまった。以前に出題を準備していた問題を繰り越したため、御厨駅の開業によりヤマハスタジアムの最寄り駅が変更になったことのチェックを怠っていた。また、新たにJ3のメンバーになった今治FCのスタジアムを加えたのはよかったが、大西駅を見過ごしていた。ご指摘いただいたNさんに感謝し、ご迷惑をかけた解答者の皆さんにお詫びします。
マピオンキョリ測でピッチの中心と駅のマークとの直線距離を計測し最寄り駅を特定した。小机と鳥栖から容易に気がつくと思い、今回もっとも難易度が低いと想定していた。ノエビアスタジアム神戸に近い和田岬を非該当とし、より近い御崎公園を非JR駅のヒントとして提示した。第3ヒントの写真は、サガン鳥栖の駅前不動産スタジアム。

問五の交会点とは、整数の経緯度が交差する(経度・緯度とも00分00秒)地点。小林以外の4駅は北緯35度の交会点で、第5回問三(北緯35度(±1分)にある駅)の想定解と9駅が共通する。日本へそ公園が最大のヒントだった。北緯35度と東経135度の交会点がある公園の名称で、駅までの距離が184mと最短。2位は逢妻(964m)で、和田浦(4,977m)と小原(4,921m)が42駅中41位と42位。非該当の佐良山は5キロを96mオーバー。鯉川は、日本唯一の10度単位の交会点(北緯40度・東経140度)の最寄り駅だが、6,624mで非該当。第3ヒントの地図は、北緯35度・東経140度の交会点。5キロ以内にJR駅がある交会点で海上にあるのは、北緯34度・東経132度とここの2箇所だけ。

今回は、直前に問題を差し替え(問一)、また出題駅を変更し(問四)全体的に難易度を下げた。完答所要時間2時間31分は、やはりNさんが第1回に記録した2時間14分に続く2位。低難度化に伴い、案の定メダルラッシュが起きた。銅メダルの平均所要時間7時間49分も、第1回に続く2位。金メダルが5名に分散したのは期待していた方向だった。

出題者の想定難易度は、問三>問ニ>問五>問一>問四だった。問二の正答が意外に伸びたのは、第12回にちなんで予想問題にはいっていたのか。問五も2個目の金メダルを獲得するなど予想外に正答が続いた。一方、問一と問四の難易度は、意図に反して低くならなかった(問四は誤出題・誤判定の影響もあったか)。難易度分析と想定解分析は、明日以降掲載する。

次回は、3月に第3回全国の鉄道路線五番勝負を開催します。第13回全国のJR駅五番勝負は、6月に開催します。

 

第12回全国のJR駅五番勝負(第3回採点)

第3回採点です。鳴子こけしさんと勿来丸さんが完答し、完答者は4名になりました。

# 問題 判定 解答駅 解答者 所要日時分秒
32 問一 正答 石川(JR東日本奥羽本線 戦部ゆーと 2 00:15:42
33 問四 正答(参考) 津ノ井(JR西・因美線) 戦部ゆーと 2 00:34:35
34 問三 正答 会津蒲生(JR東日本只見線 鳴子こけし 2 00:35:15
35 問一 正答 藤崎(JR東日本五能線 勿来丸 2 01:38:01
36 問三 正答 鹿角花輪JR東日本花輪線 勿来丸 2 01:38:01
37 問一 正答 三田(JR西日本福知山線 星野彼方 2 02:02:36
38 問二 正答 JR長瀬(JR西日本おおさか東線 星野彼方 2 02:02:36
39 問三 正答 筑後草野JR九州久大本線 星野彼方 2 02:02:36
40 問四 誤答(既出) 天童南(JR東日本奥羽本線 星野彼方 2 02:02:36
41 問一 正答 山口(JR西日本山口線 白桃 2 09:17:20
42 問三 正答 東室蘭JR北海道室蘭本線 白桃 2 09:33:07
43 問四 誤答 清水(JR東海東海道本線 白桃 2 09:58:09
44 問一 誤答 大阪(JR西日本東海道本線 未開人 2 10:06:46
45 問二 正答 石狩太美JR北海道札沼線 未開人 2 10:06:46
46 問四 誤答 前橋(JR東日本両毛線 未開人 2 10:06:46
47 問五 正答 羽前椿JR東日本米坂線 未開人 2 10:06:46
48 問二 正答 朝里(JR北海道函館本線) しみちょく 2 15:48:17
49 問一 正答 高野(JR西日本因美線 未開人 2 15:55:20
50 問四 誤答 大宮(JR東日本東北本線 未開人 2 15:55:20
51 問四 正答 平塚(JR東日本東海道本線 白桃 2 16:42:15
52 問一 正答 高浜(JR東日本常磐線 駿河の民 2 19:18:22
53 問二 正答 多度津JR四国土讃線 駿河の民 2 19:18:22
54 問三 正答 木場茶屋JR九州鹿児島本線 駿河の民 2 19:18:22
55 問四 正答 金蔵寺JR四国土讃線 駿河の民 2 19:18:22
56 問五 正答 伊予桜井JR四国予讃線 駿河の民 2 19:18:22
57 問一 誤答 元町(JR西日本東海道本線 みやこ路快速 2 20:20:33
58 問二 正答 米原JR西日本東海道本線 みやこ路快速 2 20:20:33
59 問三 正答 六地蔵JR西日本奈良線 みやこ路快速 2 20:20:33
60 問四 正答 亀岡(JR西日本山陰本線 みやこ路快速 2 20:20:33
61 問五 誤答 久下村JR西日本加古川線 みやこ路快速 2 20:20:33
62 問四 正答 群馬総社(JR東日本上越線 未開人 2 21:21:40
63 問一 正答 花園(JR西日本山陰本線 みやこ路快速 2 22:20:46
64 問五 誤答 甲西(JR西日本草津線 みやこ路快速 2 22:20:46
65 問二 正答 市川大野(JR東日本武蔵野線 戦部ゆーと 2 23:27:50
66 問三 正答 立ケ花(JR東日本飯山線 戦部ゆーと 2 23:35:34
67 問五 誤答 黒磯(JR東日本東北本線 戦部ゆーと 2 23:51:28

アナグラムヒントの解凍文です。

第1ヒント 第2ヒント
問一 近くに縁ある(ちかくにえんある)
→遠隔地にある(えんかくちにある)
祖先の名誉(そせんのめいよ)
→よその線名(よそのせんめい)
問二 異郷愛媛に(いきょうえひめに)
駅名標に(えきめいひょうに)
二月特異値(にがつとくいち)
→一と二がつく(いちとにがつく)
問三 中三いじめ(ちゅうさんいじめ)
→三字目注意(さんじめちゅうい)
ニ三計画(にさんけいかく)
→草に関係(くさにかんけい)
問四 支線の哀感(しせんのあいかん)
→試合の観戦(しあいのかんせん)
夜ノ森駅に(よのもりえきに)
→駅の最寄に(えきのもよりに)
問五 高度計の差異(こうどけいのさい)
→経緯度の交差(けいいどのこうさ)
ゴロに活きない(ごろにいきない)
→5キロ以内に(ごきろいないに)

第3ヒントを提示します。 ご指摘を受けて、問四と問五が逆になっていたのを正しくしました。
問一:地図
問二:写真
問三:ウェブページ
問四:写真
問五:地図

完答を目指して、最後までお楽しみください。18時以降は随時採点します。
予定時間より早いですが、追加の採点をしました。しみちょくさん、白桃さん、駿河の民さんが完答です。続いて、未開人さんが完答しました。

追記:重大な誤診がありました。問四の戦部ゆーとさんの解答御厨をを誤答と判定していましたが、正答(銀)でした。これに伴い、津ノ井を正答(参考)にします。また、やまやまさんの新潟を正答(銅)に、勿来丸さんの蘇我を正答にします。戦部ゆーとさんには、大変申し訳ありませんでした。やまやまさん、勿来丸さんはじめ解答者の皆さんにもお詫びします。

問四の今治が不適切とのコメントがありましたが、そのとおりでした。今治を大西(JR四国予讃線)に変更します。今回の問四は鬼門でした。誤答があったので第4ヒントを提示します。

問四:和田岬御崎公園の関係を考慮してください。

第12回全国のJR駅五番勝負(第2回採点)

第2回採点です。やまやまさんが完答です。鳴子こけし さんとしみちょくさんがリーチです。メダルはすべて売り切れましたが、解答が伸びません。第1ヒントは難しかったでしょうか。

# 問題 判定 解答駅 解答者 所要日時分秒
25 問三 正答(銀) 群馬藤岡JR東日本八高線 やまやま 1 00:59:03
26 問三 正答(銅) 留辺蘂JR北海道石北本線 未開人 1 01:07:15
27 問五 誤答 奥多摩JR東日本青梅線 戦部ゆーと 1 01:25:21
28 問四 正答 天童南(JR東日本奥羽本線 鳴子こけし 1 01:35:41
29 問三 正答 東千葉(JR東日本総武本線 しみちょく 1 02:04:24
30 問二 誤答 目白(JR東日本・山手線) しみちょく 1 02:32:51
31 問五 正答 長府(JR西日本山陽本線 白桃 1 10:35:24

第2ヒントです。

アナグラム(7文字) 非JR該当駅
問一 祖先の名誉(そせんのめいよ) 上町(東急・世田谷線
問二 二月特異値(にがつとくいち) 三ツ境(相鉄・本線)
問三 ニ三計画(にさんけいかく) 下井草(西武・新宿線
問四 夜ノ森駅に(よのもりえきに) 浦和美園埼玉高速鉄道埼玉高速鉄道線
問五 ゴロに活きない(ごろにいきない) 刈谷名鉄三河線

引き続きお楽しみ下さい。

第12回全国のJR駅五番勝負(第1回採点)

今回もご参加いただき、ありがとうございます。第1回採点です。今回は出足が早く、Nさんが一発完答で一抜けです。続いてやまやまさんが4問リーチ。メダルの売れ行きも早く、残りは問三の銀と銅だけです。

# 問題 判定 解答駅 解答者 所要日時分秒
1 問二 誤答 四ツ谷JR東日本中央本線 しみちょく 0 00:05:13
2 問四 正答(金) 滝尾(JR九州豊肥本線 しみちょく 0 00:15:52
3 問四 正答(銀) 御厨(JR東海東海道本線 戦部ゆーと 0 00:33:59
4 問四 正答(銅)  新潟(JR東日本信越本線 やまやま 0 01:03:06
5 問五 正答(金) 手ノ子(JR東日本米坂線 勿来丸 0 01:15:41
6 問四 正答 蘇我JR東日本外房線 勿来丸 0 01:25:36
7 問一 正答(金) 横川(JR東日本信越本線 やまやま 0 01:34:42
8 問一 正答(銀) 野田(JR西日本大阪環状線 しみちょく 0 01:42:50
9 問二 正答(金) 新習志野JR東日本京葉線 白桃 0 02:24:18
10 問一 正答(銅) 八王子(JR東日本中央本線 N 0 02:31:35
11 問二 正答(銀) 大塚(JR東日本・山手線) N 0 02:31:35
12 問三 正答(金) 白石蔵王JR東日本東北新幹線 N 0 02:31:35
13 問四 正答 鹿島サッカースタジアムJR東日本鹿島線 N 0 02:31:35
14 問五 正答(銀) 南三原JR東日本内房線 N 0 02:31:35
15 問一 誤答 大野(JR東日本常磐線 戦部ゆーと 0 02:36:02
16 問三 誤答 聖高原JR東日本篠ノ井線 やまやま 0 02:58:33
17 問二 正答(銅) 大磯(JR東日本東海道本線 勿来丸 0 03:00:56
18 問一 正答 日生(JR西日本赤穂線 鳴子こけし 0 05:54:21
19 問二 正答 福島(JR西日本大阪環状線 鳴子こけし 0 05:54:21
20 問五 正答(銅) 安比高原JR東日本花輪線 鳴子こけし 0 05:54:21
21 問二 正答 信濃森上JR東日本大糸線 やまやま 0 20:36:32
22 問五 正答 辰野(JR東日本中央本線 やまやま 0 22:06:07
23 問五 正答 広原JR九州吉都線 しみちょく 0 22:20:44
24 問三 誤答 法隆寺JR西日本関西本線 しみちょく 0 22:26:08

第1ヒントです。

アナグラム(8文字) 非JR該当駅
問一 近くに縁ある(ちかくにえんある) 湊(南海・南海本線
問二 異郷愛媛に(いきょうえひめに) 九条(京都市烏丸線
問三 中三いじめ(ちゅうさんいじめ) 新井薬師前(西武・新宿線
問四 支線の哀感(しせんのあいかん) 御崎公園(神戸市・海岸線)
問五 高度計の差異(こうどけいのさい) 三峰口(秩父鉄道秩父本線)

引き続きお楽しみ下さい。

第12回全国のJR駅五番勝負(出題)

第12回全国のJR駅五番勝負を開始します。
【問題】次の各問のJR駅には共通する特徴があります。同じ特徴をもつJR駅を答えてください。

問一 長野(JR東日本信越本線)、小泉(JR東海太多線)、加太(JR西日本関西本線)、大浦(JR四国予讃線)、千鳥(JR九州鹿児島本線
非該当駅:桐生(JR東日本両毛線)。想定解数:32
問ニ 千駄ケ谷JR東日本中央本線)、南四日市JR東海関西本線)、上八木JR西日本可部線)、三本松(JR四国高徳線)、一本松(JR九州日田彦山線
想定解数:47
問三 原生花園JR北海道釧網本線)、本千葉(JR東日本外房線)、JR藤森JR西日本奈良線)、三加茂JR四国徳島線
非該当駅:千葉(JR東日本総武本線)、花園(JR西日本山陰本線)、阿波加茂JR四国徳島線)。想定解数:28
問四 小机(JR東日本横浜線)、甲斐住吉JR東海身延線)、鶴ケ丘(JR西日本阪和線)、今治JR四国予讃線)、鳥栖JR九州鹿児島本線
非該当駅:町田(JR東日本横浜線)、和田岬JR西日本山陽本線(和田岬線))。想定解数:33
問五 和田浦JR東日本内房線)、逢妻(JR東海東海道本線)、日本へそ公園JR西日本加古川線)、小原(JR西日本津山線)、小林(JR九州吉都線
非該当駅:鯉川JR東日本奥羽本線)、佐良山(JR西日本津山線)。想定解数:42

問二の想定解数を49から47に変更しました。

【解答の対象・方法】

  • 解答の対象は、全国のJR駅リストに記載されている、出題日時点に存在するJR旅客6社の旅客駅です。臨時駅、休止中の駅を含みます。
  • この記事のコメント欄(採点後は、その記事のコメント欄)に、1問につき1駅だけ、問題番号と駅名及び事業者・路線名を書き込んでください(事業者名・路線名がなくても駅が特定できるときは、省略しても誤答とはしません。2事業者の共同使用駅については、いずれかの事業者のみが該当する場合を除き、どちらの事業者名でも有効とします)。
  • コメント欄にすべてのコメントが表示されないので、「もっと読む」をクリックし、既解答をすべて表示してから書き込んでください。また第1回採点時に五番勝負問題・解答に既解答を記載します。
  • 共通する特徴は、絶対に書き込まないでください。採点があるまで、同じ問題で別の解答を書き込まないでください。ただし、他の解答者が解答済みの駅、問題として提示された駅、または現存しない駅を解答した場合は、採点を待たずに再解答できます。また、採点で誤答となった場合は再解答できます。
【開催スケジュール】
  • 12月5日(土)21時に第1回採点を行い、第1ヒント(8文字アナグラムヒント・非JRの該当駅)を提示します。
  • 12月6日(日)21時に第2回採点を行い、第2ヒント(7文字アナグラムヒント・非JRの該当駅)を提示します。
  • 12月7日(月)12時30分頃に第3回採点を行い、アナグラムヒントの解凍文と第3ヒントを提示します。
  • 12月7日(月)21時に終了し、共通項を発表します。
【免責】
  • 出題駅または非該当駅の間違い、想定解の見落としによる誤判定などが起こる可能性があります。この場合出題者が妥当と判断する救済措置をとります。

第12回全国のJR駅五番勝負(開催予告)

第12回全国のJR駅五番勝負は、これまでの記事で予告していたとおり、12月4日(金)21時から次のスケジュールで開催します。

  • 12月4日(金)21時:出題
  • 12月5日(土)21時:第1回採点、第1ヒント提示
  • 12月6日(日)21時:第2回採点、第2ヒント提示
  • 12月7日(月)12時30分:第3回採点、アナグラムヒントの解凍文及び第3ヒントを提示
  • 12月8日(月)21時:終了

全国のJR駅五番勝負は、問題に提示する駅と共通する特徴(共通項)がある駅を一つずつ答えてゆくクイズです。解答者は、問題駅(及び先行の正答駅)から共通項を推定し、該当する駅を探して答えます(クイズのページにある全国のJR駅リストを参考にしてください)。先行の正答とヒントとによって、共通項が次第に明確になってゆき、同じ問題を何人もが解答できます。

ヒントは、アナグラムヒント及び非JRの該当駅を2回に分けて提示します。第2ヒントとアナグラムヒントの解凍文によって、だれもが共通項にたどり着けるように出題するつもりです。さらに解答者全員が完答できるよう、ダメ押しの第3ヒントを提示します。

上級者はメダルや完答一番乗りを目指して、初心者は完答を目指して、だれもが楽しむことができす。過去問等は、クイズのホームページにあります。五番勝負開催期間中のアクセス数はふだんの3-6倍になります。解答者だけでなく、多くの方がご覧になっているようです。これまで見送られていた方も、ぜひご参加ください。

本日これまでの第1・第2ヒントを記載した全国のJR駅五番勝負・ヒント集を掲載しました。

共用駅

11月24日の記事都道府県別無人駅比率国土交通省都道府県別駅数と筆者が事業者別に集計している駅数に差があると書いた。差異を確認するために事業者の共用駅を調べたが、このブログに記載するのは表が見にくくなるので、データルームに共用駅として掲載した。

共用駅としたのは、JR2社共用駅、ノーラッチ直通駅及びラッチ共用駅。大月のような直通する列車がある別ラッチ駅を除外したこの3種類で北海道、埼玉県、神奈川県、愛知県、大阪府など27府県の駅数の差が説明できた。しかし、東京都が差13に対し21、三重県が10に対し12と超過した都県がある一方、栃木県が5に対し1、富山県が6に対し3など足りない県もある。このため参考として別ラッチ直通駅と紛らわしい別ラッチ駅を記載した。

国土交通省の駅総数よりも事業者別の駅数のほうが多い県の謎は、解決していない。広島県が4多いのは、3駅ある新幹線と在来線の共通駅を別計上しているのかもしれないと考えたが、ほかの県のつじつまが合わなくなる。筆者の集計に漏れや間違いがあると思うので、気が付かれた方はコメント頂ければ幸いである。

なお、前記事のコメントにあった大船渡線気仙沼線のBRT区間については、BRT化以前の鉄道駅のみを計上し、BRTの新設駅を含んでいない。大船渡線は12駅、気仙沼線は5駅のBRT新設駅があり、これらを含むと岩手県宮城県の駅数の差はさらに大きくなる。

阿佐海岸鉄道に対する阿波海南・海部間の移管をRailway NewsRailways of Japanに記載、大井川鐡道五和駅の合格駅への改称を駅名改称の研究駅名改称1987-2020に記載し、それぞれ更新した。

追記(11月29日):コメントを受けて表を加筆訂正した。

ラッチ共用駅に追加したのは、指摘を受けた宮古、銚子、八丁畷、厚木、弥富と新たに見つけた今泉、御坊。なお、八丁畷と厚木は、中間駅であり、国土交通省の統計でも別駅として扱っていると思う。ラッチ共用駅から外したのは、盛岡と近鉄四日市。コメントに書いたように近鉄四日市とあすなろう四日市は共用だと誤解していた。移管日に撮影したあすなろう四日市駅の写真があったのに(Railway NewsのApril 1, 2015の項参照)。桑名(養老鉄道)も外した。なお8月30日から桑名駅は3社とも別ラッチになったよう(トラベル Watch)。

事業者ごとにラッチがある十日町、大和は採用しなかった。いずれも中間ラッチを通って相手方のラッチから入出場できるが、この形態の駅はメトロと都営の接続駅、市ケ谷門前仲町青山一丁目なども同様。赤湯も中間ラッチはないが同様の形態として別ラッチ駅に追加した。

印旛日本医大も採用しなかった。京成は成田空港線北総鉄道共用区間の第2種事業者となっているが、乗車券の発売を行なわない実体のない第2種事業者である*1。事実上京成による北総線への乗り入れであり、筆者の事業者別集計では京成の駅として計上していない*2

追記2(11月30日):さらにコメントを受けて表を再訂正し、更新した。新幹線と在来線が別事業者の駅は、2社の新幹線が直通している駅を除き、別駅とした。JR側と近鉄側に個別にラッチがあるを共用ラッチ駅から外した。

あらためてこの記事の趣旨を確認しておきたい。国土交通省都道府県ごとの駅総数と筆者が集計した事業者ごとの駅数が異なるのは、複数事業者の共用駅を同一駅とカウントしているためである。どのタイプの共用駅を同一駅としているかを判定するため、共用駅を拾い上げたものである。したがって、同一事業者の別ラッチ駅(浜川崎、メトロ池袋など)は検討の対象外。

ただし、同一事業者の新幹線と在来線の併設駅や輸送モードの異なる路線の同名駅(例えば東京都荒川線と日暮里・舎人ライナー熊野前東急田園都市線世田谷線三軒茶屋伊予鉄道高浜線城北線*3の古町など)は、筆者の集計では二重計上していないが、国土交通省は別カウントしている可能性がある。差が拡大する方向ではあるが。

ラッチ共用駅と別ラッチ駅の定義を明確にしていなかったので、一部で混乱を招いたかもしれない。ラッチ共用駅は、複数社の旅客がいずれかの会社が管理する1箇所のラッチから入出場する駅(上総中野などラッチのない駅を含む)。中間ラッチまたは簡易ICカード乗車券読み取り機設置の有無を問わない(中間ラッチ等あり:厚木、清音など、なし:今泉、桐生など)。別ラッチ駅は、会社ごとにラッチがある駅。中間ラッチの有無を問わず構内を共用している駅及び直通列車がある駅を含む(中間ラッチなし:釜石、赤湯など、あり:大和、青山一丁目門前仲町十日町、清音など、直通:大月、三島、福知山など)。

都道府県別の再集計は次のとおり。なお京都府は、筆者の集計が間違っていた。指摘を受けて確認したところ253駅だった。

都道府県 駅総数 事業者別 差再計 共用計 JR境界 直通 ラッチ共用
北海道 512 513 1 0 1 0 1 0
青森県 154 160 6 1 5 1 2 2
岩手県 180 181 1 -1 2 0 1 1
宮城県 175 176 1 -1 2 0 2 0
秋田県 147 147 0 0 0 0 0 0
山形県 122 122 0 -1 1 0 0 1
福島県 189 191 2 -1 3 0 2 1
茨城県 133 138 5 0 5 0 1 4
栃木県 113 118 5 4 1 0 1 0
群馬県 140 139 -1 -4 3 0 0 3
埼玉県 237 241 4 0 4 0 1 3
千葉県 353 359 6 0 6 0 3 3
東京都 761 774 13 -6 19 0 15 4
神奈川県 381 387 6 0 6 1 3 2
新潟県 200 206 6 -1 7 1 5 1
富山県 192 198 6 3 3 1 0 2
石川県 72 77 5 0 5 0 5 0
福井県 133 130 -3 -4 1 0 1 0
山梨県 73 74 1 0 1 1 0 0
長野県 258 267 9 1 8 3 3 2
岐阜県 188 189 1 0 1 0 0 1
静岡県 224 226 2 -1 3 1 1 1
愛知県 496 503 7 -1 8 0 4 4
三重県 230 240 10 1 9 1 2 6
滋賀県 125 126 1 -1 2 1 0 1
京都府 251 253 2 0 2 0 2 0
大阪府 518 525 7 -1 8 1 5 2
兵庫県 383 391 8 -2 10 0 3 7
奈良県 130 131 1 0 1 0 0 1
和歌山県 123 125 2 -1 3 1 0 2
鳥取県 75 75 0 -1 1 0 1 0
島根県 93 94 1 1 0 0 0 0
岡山県 165 166 1 0 1 1 1 1
広島県 252 248 -4 -4 0 0 0 0
山口県 152 154 2 0 2 1 1 0
徳島県 76 77 1 0 1 0 0 1
香川県 102 102 0 0 0 0 0 0
愛媛県 146 146 0 0 0 0 0 0
高知県 170 173 3 0 3 0 3 0
福岡県 358 360 2 -1 3 1 1 1
佐賀県 79 81 2 0 2 0 0 2
長崎県 137 138 1 0 1 0 1 0
熊本県 161 161 0 0 0 0 0 0
大分県 87 87 0 0 0 0 0 0
宮崎県 76 76 0 0 0 0 0 0
鹿児島県 124 124 0 0 0 0 0 0
沖縄県 19 19 0 0 0 0 0 0
合計 9465 9588 123 -21 144 16 70 58

国土交通省の駅総数に共用駅を加えることにより、差は123から-21に縮小した。差がマイナスになったということは、3種類に限定しても共用駅数が多いということである。しかし、県ごとにプラスマイナスまちまちである。東京都は、東京、品川をJR東日本JR東海の駅に分けて外しても、6駅オーバーしている。逆に富山県高知県、福岡県は3駅足りない。

広島県の駅数があわないのは、広電市内線の駅ナンバーを2個もつ4停留所ではないかとのコメントがあった。しかし、伊予鉄道市内線、長崎電軌、鹿児島市電などにも、2個のナンバーをもつ停留所があり、この3県は差が0になっている。わたらせ渓谷鐡道の駅の所属を間違えて栃木県と群馬県が併せて0になっているというコメントは、そのとおりかもしれない。

別件だが、2020年度鉄道要覧により、昨年10月の島原鉄道の駅名改称の副駅名が正式のものでないことが判明したので、副駅名をつけただけの3駅(諫早本諫早、吾妻)を削除し、駅名改称の研究駅名改称1987-2020を更新した。

追記3(12月1日):コメントがあったように、ラッチを共用しているかだけで、共用駅かどうかを判定するのは無理があった。コメントがあった駅のうち、槻木、清音を変更し、表を改訂した。また追記2の県別表の宮城県岡山県を訂正した。これで一区切りとしようと思います。ご協力に感謝します。
槻木:構内図によると東口と西口があるが、Wikipediaに「阿武急はJR改札内に発着する」とあり、東西ともJRのラッチのよう。ノーラッチ直通に追加。
北千住:東側から東武つくばエクスプレス、JR、メトロ(千代田線)と各社のラッチが並んでいる。JRホームから千代田線、東武線・日比谷線構内とつながっている(中間ラッチなし)が、各社別のラッチがあるので別ラッチ。メトロ日比谷線東武ラッチを共用しておりノーラッチ直通と判定した。しかし、千代田線のラッチでも入出場でき微妙だが、もとのままとした。
上郡:構内図によると、智頭急行の駅舎は記載されているが、ラッチはなく、専用こ線橋で本屋のJR駅につながっているだけのよう。ノーラッチ直通のままとした。
桑名:3月時点の構内図がないので確認できないが、数はあうとのコメントもありこのままにしておく。
佐用JRおでかけネットに構内図がないので不明だが、コメントの現地確認情報により、別ラッチとする。
清音:構内図によると井原鉄道改札口があり、別ラッチ直通に変更。

 

*1:京成が実質を書いた第2種事業者であることは、北総運賃訴訟の一連の記事で書いている。続・北総線運賃訴訟東京地裁判決など

*2:印旛日本医大を含めると、東松戸などアクセス特急停車駅も含める必要がある

*3:法的には軌道ではなく鉄だが市内線の路面電車