共通項を発表し、第15回全国の鉄道路線五番勝負を終了します。今回は過去問(JR駅五番勝負を含む)の共通項と類似の問題を問二、問三、問四の3題出題しました。
問題 | 共通項 | 想定解数 |
---|---|---|
問一 | 「桜」を含む駅がある路線 | 37 |
問二 | 事業者別に旅客キロが2番目に長い路線 | 73 |
問三 | 表記・読みが村名と同じ駅が村外にある路線 | 51 |
問四 | 国立公園のエリアを通過する路線 | 46 |
問五 | 東西または南北を冠したペア駅があるが無冠の駅がない路線 | 24 |
全想定解を記載した全国の鉄道路線五番勝負想定解・解説 をこのあと掲載します。想定解の漏れがあれば、ご指摘ください。以下、問題別に。
問一は、定番の駅名問題。写真ヒントは、桜田門が代名詞である警視庁。小さく映っている地下鉄駅が桜田門。
問ニ。過去問に第8回問三(三番手路線)がある。最短0.2キロ差の名古屋市と、0.3キロ差で比率が99.5%と最大の南海を出題した。地図ヒントは、小田急箱根の鉄道線と鋼索線を示した。
問三。第14回問三(市外の市名駅)の村バージョン。線名でもある高山本線を出題。非該当の飯田線は宮田村に宮田駅がある。紀勢本線湯川駅と島原鉄道線西郷駅は村名と読みが異なる。写真ヒントは、問題の東北本線から上野駅。
問四は、第20回JR駅五番勝負の路線版。予讃線のように、駅はないがトンネル区間がエリアを通過する路線があり、JR路線の想定解はかなり増えた。写真ヒントは、国立公園つながりで国営昭和記念公園の西立川ゲート。青梅線に誘導する意図もあった。
問五。出題した舞鶴線は無冠駅なし、陸羽東線は他線にあり、阪急千里線と松浦鉄道西九州線は接頭接尾語がつく。非該当の日豊本線は、南延岡・北延岡のペアに対し、無冠の延岡(第3ヒントで提示)があり、江ノ島線は東と南のペア。写真ヒントは、陸羽東線(東大崎・西大崎)に対応する山手線大崎。
感想をいただければ幸いです。一発完答など同時に複数の解答をされた方は、解けた順序をご教示いただくとありがたいです。
次回は、5月16日から第21回全国のJR駅五番勝負を開催する予定です。
追記(3月11日):質問があった問五の東北本線が想定解から外れるのは、浦和と与野の南北ペアがあるが、ともに無冠駅が存在するため。南与野・北与野は通称埼京線に与野本町とともにあるが、接頭接尾語のない与野も同じ東北本線の駅。出題ページの【解答の対象・方法】「区間の不連続や支線の分岐などによって分割されている路線は、全体を一路線として扱います」を第3回採点記事に追記し注意を喚起したのは、このため。