Suica Renaissance

JR東日本は、12月10日の社長会見で、「Suica の当たり前を超えます」として、今後10年間でSuicaを「移動のデバイス」から「生活のデバイス」に順次グレードアップしてゆくと発表した(リリース)。インバウンド向けを中心に拡大しているクレジットカードによるタッチレス決済への対抗策のようだ。

主なロードマップは、

  • 2025年3月:インバウンド向け「Welcome Suica Mobile」(iOS)サービスを開始、日本入国前にアプリのダウンロードや SF チャージを可能に。
  • 2026 年秋:モバイル Suica アプリをリニューアルし、タッチ決済に加え、2万円超の買い物を可能に。
  • 2027 年春:首都圏(長野含む)、仙台、新潟、盛岡、青森、秋田の Suica エリアを統合。
  • 10年以内:クレジットカードや銀行口座と紐づけ、チャージ不要の「あと払い」を実現。位置情報等を活用した改札のタッチレス化。