本日の立山黒部貫光無軌条電車線(立山トンネルトロリーバス)の廃止に伴い、クイズページの全国の鉄軌道路線リストと全国の鉄道旅客駅リスト及び英語ページのRailway NewsとRailways of Japan *1を更新した。
かつては神戸市を除く六大都市と川崎市に、軌道法に基づく都市型トロリーバスが存在したが、1972年4月1日の横浜市を最後に廃止となった。一方1964年8月1日、立山黒部アルペンルートに地方鉄道法による関西電力関電トンネルトロリーバスが開業した。
立山トンネルは1996年4月23日路線バスから転換して開業し、6年前の2018年12月1日の関電トンネルバスの廃止後は、日本で唯一のトロリーバスとなっていた。来年4月のアルペンルート再開時には関電トンネルと同様、電気バスで運行する。立山トンネルトロリーバスの廃止により、日本から鉄軌道の無軌条電車がなくなった。
都市型トロリーバスは下表のとおり。出典は和久田康夫「私鉄史ハンドブック」(電気車研究会、1993)。
事業者 | 開業 | 廃止 | 営業キロ |
---|---|---|---|
東京都 | 1952/05/20 | 1968/09/29 | 51.4 |
川崎市 | 1951/03/01 | 1967/05/01 | 6.7 |
横浜市 | 1959/07/16 | 1972/04/01 | 9.5 |
名古屋市 | 1943/05/10 | 1951/01/16 | 6.1 |
京都市 | 1932/04/01 | 1969/10/01 | 5.2 |
大阪市 | 1953/09/01 | 1970/06/15 | 37.9 |
*1:未反映だった六甲山観光から神戸六甲鉄道への社名変更と第2種事業化、スカイレールサービスの廃止及び東海交通事業からJR東海交通事業への社名変更をあわせて記載