三江線廃止に伴うウェブ更新

三江線が本日限りで廃止される。営業キロ108.1キロは、JRの廃止路線では1989年5月天北線(148.9キロ)、名寄本線(138.1キロ)、1995年9月の深名線(121.8キロ)に次ぐ*1 。これに伴い、データルームの次のページを更新した。

  1. 最長片道切符ルートの変遷 1961-2018
  2. The Longest One-way Ticket
  3. 別表 区間キロの推移
  4. 「国名*」駅−駅名接頭・接尾語考(2)−
  5. 別表 旧国名駅
  6. 町村名と駅名の関係(町村代表駅)
  7. 市名と駅名の関係(市代表駅)
  8. 都道府県境踏破
  9. 国界を越える鉄道
  10. Railway News
  11. Railways of Japan

1、2、3は最長片道切符ルート関連。108.1キロの路線廃止により最長ルートが142.3キロ短縮し、11,000キロを割り込んだ。1975年8月の三江線全通時に最長ルートは156.8キロ増加したが、この増加分以上の短縮となった。以前から書いているエクセルソルバーの不調のため*2師匠が古いパソコンのExcel2007で計算してくれた。
4、5は国名駅関連。三江線には石見を冠した駅が5駅あったが、廃止により「石見*」駅は3駅に減少した。現存の国名駅は603駅となり、1987年の分割民営化時点に比べると61駅の減少である。
6の町村代表駅については、島根県美郷町(粕渕)、邑南町(口羽)が鉄道駅がない自治体となり、駅のない町村が405と全927町村の43%まで増加した。7は三江線廃止と直接関係ないが、2016、2017年度末の数字を追加した。
三江線は島根・広島県境(石見・安芸国界)を3回またいでいた。8、9はその更新。8には近年開業し、漏れていた自動車専用国道を追加した。
10、11は、三江線廃止のほか、大阪市交通局の民営化により4月1日から鉄軌道事業を引き継ぐ大阪市高速電気軌道についても記載した。

*1:転換路線では、2006年4月廃止の北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線(140.0キロ)がある

*2:2014/12/132014/12/132015/01/24など。Microsoftのユーザーサイトに投稿したが、解決しなかった。コメントで紹介されたOpen Office Calcも、変数セルと制約条件の数がちょっと大きくなるとだめだった。