misc

九段下駅3線改札共用化

九段下駅のメトロ半蔵門線押上方面と都営新宿線新宿方面のホームは共用しているが、以前は両線を隔てる壁があった。これが前々都知事の時代に「バカの壁」として撤去され、ホーム内の往来が可能になった。今度は、東西線とも改札を共用化する工事が始まる。 …

相鉄の新型吊り手

2013年の夏、つり革についての一連の記事*1で、首都圏では吊り手の形状が従来の○型から△型に代わっていることを紹介した。 最近、相鉄の9000系リニューアル車の吊り手が、○でも、△でもない、角ばった楕円形状のものになっていることに気が付いた。また、100…

THE ROYAL EXPRESS

7月21日から横浜・伊豆急下田間に運転される観光列車THE ROYAL EXPRESS。東急と伊豆急が共同で公式ページを開設している。横浜・伊豆急下田間を往復する食事付き乗車プランと、これに宿泊と観光を加えたクルーズプランがある。すべて旅行商品として発売され…

時刻表索引地図の藤城線

最長片道切符で「新函館北斗→七飯→(藤城支線)→大沼」というルートが取れないかと、読者からメールで問い合わせがあった。「通称藤城線は、函館本線の別線で、営業キロを有する独立した路線ではないから、七飯で打ち切りになり、片道乗車券は発売されない」と…

分割購入が一般週刊誌に

JR乗車券の分割購入が一般週刊誌の記事になるとは思わなかった。現在店頭に並んでいる「週刊朝日」2017年4月7日号の「お得な『分割きっぷ』でJRの旅に出かけよう!」という記事。副見出しに「筆者が乗車実験」、「千葉〜新富士間家族5人で3700円の節約!!」。…

史上最長片道切符旅行ゴールイン

2015年9月15日の記事で紹介した、史上最長片道切符を夢想する旅のAsaPi!氏が3月20日、代行バスで様似駅にゴールインし、史上最長片道切符ルートを踏破した。 1982年6月23日の東北新幹線大宮・盛岡間開業から、7月1日の仁堀航路廃止までの8日間、国鉄・…

2016年の回顧

1日遅れたが、2016年の回顧。 北海道新幹線が開業したが、8月28日の記事に書いたように、JR北海道は日本鉄道賞にエントリーしなかった。それほど経営が厳しいということだろう。11月18日に、当社単独では維持することが困難な線区として13線区1,237kmをあげ…

JR北海道の路線・区間別収支

JR北海道は、4月留萌本線留萌・増毛間の廃止を届け出たのに続き、7月29日「持続可能な交通体系のあり方」についてを公表、輸送密度(人/キロ/日)の低い路線については路線廃止や上下分離の検討を進めるとした。これを受けて、石勝線夕張支線については夕張市…

2016日本鉄道賞エントリー

国土交通省のサイトに第15回日本鉄道賞の応募取組一覧が掲載された。 応募者名 件名 1 JR東日本 世界最速芸術鑑賞 Page not found - お客さまがお探しのページは見つかりませんでしたGENBI SHINKANSEN 2 JR東海 東海道新幹線土木構造物の大規模改修工事 3 JR…

西武鉄道環状線の成立

昨日の記事で紹介した西武鉄道の特殊な代行輸送は、多数の環状線を含む複雑な路線網による。国分寺−東村山−所沢−西武球場前−西武遊園地−萩山−国分寺の大8の字環状線に、国分寺−萩山−小平−東村山−小川−国分寺と小平−所沢−西所沢−西武球場前−西武遊園地−萩山−…

史上最長片道切符

最長片道切符ルートの変遷 1961-2015に書いているように、国鉄・JRの最長片道切符が史上最長だったのは、1982年6月23日の東北新幹線大宮・盛岡間開業から、7月1日の仁堀航路廃止までの8日間である。券面距離は、様似⇔枕崎の13,423.5キロ(鉄道13,222.5、航路…

第14回日本鉄道賞エントリー

国土交通省のサイトに2015年第14回日本鉄道賞の応募案件が掲載された。 応募者名 件名 1 東日本旅客鉄道株式会社 「上野東京ライン」の開業について〜東京圏ネットワークのさらなる拡充〜 2 東海旅客鉄道株式会社 リニア・鉄道館 300万人突破 3 四国旅客…

2014年の回顧

2014年は、万葉線の0.1キロ延伸はあったが、2012年、13年に続き新線開業のない年だった。一方岩泉線と江差線木古内・江差間が廃止となった。 最大のニュースは、消費税率の改定による運賃・料金の改定だろう。JRの運賃改定は、1997年4月以来17年ぶりである。…

2013年の回顧

2012年に続き、今年も鉄道新線の開業がなかった。その中で大きなニュースは3月に集中した。3月2日、大船渡線でも気仙沼線に続きBRTの運行が開始された。16日、日本鉄道大賞を受賞した東京地下鉄、東武鉄道、西武鉄道、東京急行電鉄、横浜高速鉄道の5社相互直…

机上鉄の乗り鉄実践活動

机上(デスクトップ)鉄も実践活動をすることがある。かねてから温めていた乗り鉄企画を実行した乗車券類。

新幹線列車名の商標登録

10月10日北陸新幹線の列車名が正式に発表された。10月9日の記事の続きで新幹線の列車名の商標登録状況を調べてみた。 列車名 権利者 登録番号 出願日 登録日 運転開始 在来線特急 みずほ JR西日本/JR九州 3000902 1992/09/18 1994/07/29 2011 1961-94 やまび…

London to Brighton Non-stop

英国BBCのサイトに興味深い鉄道の動画が掲載されている。London to Brighton non-stopで、ロンドンのビクトリア駅から英仏海峡に面したブライトン駅までの運転台からの前面展望。1953年、1983年、2013年撮影の動画を3画面に並べている。 BBCが最初に撮影した…

続・つり革の形と数

7月28日の記事にコメントいただいたさくら夙川さんは、△型つり革に関する二つの文献を紹介してくれた。 一つは、「地下鉄 ―ただ今モグラ族1000万― 毎日新聞社会部・編」(コーキ出版、昭和53年)によると、△のつり革は1960年代後半、営団地下鉄が起源ら…

つり革の形と数

7月12日の記事を書いてから、電車に乗るたびに、つり革の形と数を観察している。形状はほとんどが△型である。首都圏の主力車両で○型は、西武6000系、小田急1000系と東急8000系しか見当たらない。日経の記事にあったように、○型は進行方向に平行、△型は直行し…

つり革と網棚

日経電子版の「東京ふしぎ探検隊」は鉄道の話題が多いが、今日の記事は電車のつり革、高いか低いか 座席にも工夫の歴史。 首都圏の鉄道事業者の車両のつり革と網棚の高さや形状の変遷について書かれている。 目から鱗だったのは、 つり革は、形も進化してい…

鉄道会社の運送契約

日経電子版(要登録)の記事。電車が遅れて旅行台無し…賠償してもらえるの?、副題は「法律百科 『鉄道会社の運送契約』」。大手メディアで、運送契約や運送約款という言葉を見るのは珍しい。 「2時間以上遅れれば乗客は急行料金の払い戻しを請求できる」と…

幻の鉄道会社「高琴電鉄」

SankeiBizの記事 ネット地図に幻の鉄道会社「高琴電鉄」 表記ミスに7年間気付かず グーグルマップやヤフー地図などインターネット上で無料配信されている複数の地図検索サービスで、香川県内を走る私鉄として実在しない「高琴電鉄」の名前が表記されている…

非鉄の記者が鉄道について書くと...

鉄道に触れた新聞記事で、間違いや不適切な表現を目にすることが多い。日経の昨日の夕刊と本日の朝刊で立て続けに発見した。 曇った空から太陽が顔を出すかと思えば、いきなり雪が降り始める。JR福井駅で在来線に乗り換え春江駅に着くと、猫の目のように変…

2012年の回顧

2012年は、ひさびさに鉄道新線の開業がない年であった。1881(明治14)年以来131年ぶりだという。新線開業予定は2013、14年もなく、次は2015年3月(2014年度末)の北陸新幹線の長野・金沢間延伸開業である。一方、3月31日限りで十和田観光電鉄と長野電鉄屋代…

電力会社の大株主

大阪市の橋本市長が、関西電力の大飯原発の再稼動に反対し、株主総会に脱原発の株主提案を行うと報じられている。一方、東京都も東京電力に対し、経営の透明化を求める株主提案を行うそうだ。大阪市は関西電力株式の8.99%を、東京都は東京電力株式の2.66%を…

約款類の著作権

3月26日の記事のコメントで、catalytic氏からJR東日本旅客営業取扱基準規程の公開は、著作権上問題ないのかとの指摘を受けた。私は、基準規程は著作権法が保護する「著作物」に該当しないと解釈、中央書院の倒産、日本鉄道図書の廃業で意義が高まったと判断…

北総線裁判第5回口頭弁論

北総線値下げ裁判の会のトップページに、2月14日の第5回口頭弁論の結果が掲載された。 第5回口頭弁論は、2月14日(火)に行われました。 裁判長から、鉄道法*1の条文15条と16条に照らし合わせて、違法性をどのように主張するのか、明確にするようにと…

「完乗」という用語の起源

12月14日の記事主婦 JR全線「完乗」には、当事者の方を含め多くのコメントをいただいた。あらためて、完乗に対する関心の高さを感じた。もう一つ、朝日新聞がカッコつきながら「完乗」の語を使用したのにも興味を覚えた。乗りつぶしという行為とともに、「…

50年前の最長片道切符旅行完走

記事の掲載が1日遅れてしまったが、8月9日は、50年前の東大旅研4人組の最長片道切符旅行最終日。7月15日の西都城駅に始まり、連日駅に宿泊していたが、前夜は初めて夜行列車を利用。早朝滝川で石北線の夜行鈍行を下車、帯広経由、14時58分広尾駅に到着した。…

連続乗車券の最長片道切符

工房Nishiさんから7月16日の記事にいただいたコメントに対し、新たな記事でお答えしたい。 東大旅研の旅行記は見ていないのですが、連続乗車券、第一券片のルートに疑問を感じました。「僕達は『海潟』へ集合した。鹿児島港から船で約四〇分、眼近の桜島を眺…