大手私鉄の旅規目次

旅規ポータルのJR六社旅規目次大手私鉄旅規目次及び第三セクター旅規目次を更新した。JRと三セクは2年ぶり、大手私鉄は3年ぶりの更新。

これまで大手私鉄旅規目次は、東京メトロ、東急、京急近鉄の4社をJR東日本と対比していた。旅規をウェブ公開した会社が13社に増えたため、内容が類似している3グループに分けて対比した。Aグループは、東武小田急近鉄、南海の4社で、全社に有料の特急があり、東武を除いて特別車両がある(小田急サルーン席)。また東武と南海は、100kmをこえる定期乗車券の発売に関する規定があることも共通。Bグループは、京成、西武、東急、京急東京メトロの5社。特急券座席指定券などの料金券がある。Cグループは、相鉄、京阪、阪急、西鉄の4社。京阪の列車指定券を除き、料金券がない*1

13社の旅規*2の構成は、ほぼ共通している。そのなかで独自のスタイルをとっているのが阪急。編・章・節体系をとらず、数字で表示。1の総則の次は2の乗車券の発売で、各社の第2編第1章通則を飛ばしている。そのため「乗車券類の購入および所持」の規定は、総則の第7条に存在する。なお、条文番号などの赤字は他社と順序が違っていることを示している*3。旅規アーカイブスに掲載している1999年の名鉄旅規も、第1編総則と第2編旅客営業の第1章通則を統合して、第1章総則としている。旅客及び荷物営業規則時代の第3編「荷物営業」が荷物営業規則として独立したので、この構成は合理的である。

個別の条項では、乗車変更の規定に差異がある。東日本各社は国鉄が1970年10月の旅規改定で導入した旅行開始前と旅行開始後に区分した体系だが、西日本各社には旅行開始前の乗車券類変更の規定がない。また、国鉄は旅行開始後の乗越し、方向変更と経路変更を統一して区間変更としたが、近鉄を除く西日本各社(となぜか東京メトロ)には乗越し等の用語が残っている。

西日本各社の旅規には、ほかにも古色蒼然とした用語がみられる。京阪、阪急、西鉄は「通用期間」を、さらに西鉄は「購求」を使用している。いずれも、国鉄が1968年6月の旅規改定で「有効期間」と「購入」に変更する以前の用語である。

JR六社の目次は、17条のタイトルが変わっただけだが、JR西日本の章・節ごとのリンク先URLが変更になっている。

 

 

*1:西鉄の旅規は、削除された条文も見出しが消されずに残っていて、急行券座席指定券があったようだ。いつ頃だろうか

*2:西鉄は旅客及び荷物営業規則だが、荷物編は掲載されていない

*3:「乗車変更および特殊な取扱い」においても節の順序が他社と異なっている

旅規リンク集更新

旅規ポータルの旅規リンク集を更新し、新たにウェブで旅規を公開した事業者へのリンクを追加した。3月31日の記事のコメントで教示を受けた東武鉄道、首都圏新都市鉄道、近江鉄道阪急電鉄北大阪急行西日本鉄道に加えて、札幌市交通事業振興公社、箱根登山鉄道丹後海陸交通広島高速交通が公開し、計39社局となった。新規掲載の旅規には、new を附している。ICカード約款では、北九州高速鉄道ICカード乗車券取扱規則が新規掲載。

丹後海陸交通の旅客運送規則は、鋼索鉄道として初めてのウェブ公開である。箱根登山鉄道の旅規も鋼索線をカバーしている。ウェブ公開の動きは歓迎したい。漏れている事業者があれば、ぜひご教示いただきたい。

リンク集を更新したのは、2018年10月31日以来で、多くのデッドリンクが生じており、その解消に時間を費やした。urlの変更になったものは updated と表示した。

バス事業者の運送約款リストも更新したが、新規に掲載した事業者が多く、50社にのぼった。分社化で事業者が増えた影響もある。そのなかで、日本最大のバス会社の神奈川中央交通が公開していない。国土交通省の標準約款に倣ったものであるから、鉄道の約款と比べて必要性は低いが。

公営バス事業者については、条例、施行規則と約款を対比した。3点セットで掲載している局は、仙台市京都市高槻市、神戸市、伊丹市の4市と長崎県。同様のリストは2014年9月10日記事に記載した。当時の29県市町村のうち大阪市は大阪メトロを設立・移管、花巻市尼崎市、岩国市、小松島市佐世保市及び熊本市は民間事業者に路線を移管するなどして撤退した。

また、3月31日の記事のコメントで教示を受けた中央本線初狩小淵沢間の駅番号を記載して、クイズのページの全国のJR駅リストを更新した。

新規に旅規を公開した東武鉄道阪急電鉄には環状線区間がある。その運賃計算と選択乗車の取扱を見直して、パスネットの不思議の脚注2と環状線の旅規規定も改定する必要がある。パスネットの不思議は、その他、脚注3のメトロ-都営-メトロ通過連絡定期券発売区間や、脚注4の乗継割引対象区間・金額などを見直する必要があり、時間がかかりそう。

追記(4月5日):各社の新規公開旅規をウェブで確認し、リンク集を更新した。大手私鉄16社中12社がウェブに掲載した。国土交通省の指導があったのだろうか。未掲載は、西武、京王、名鉄阪神の4社だが、京王を除き、旧版を旅規アーカイブスに掲載している。Google検索すると、こちらがヒットする。バス約款も3社追加した。

情報提供に感謝します。これからしばらく楽しめそう。

追記2(4月5日):コメントにあった民法改正との関連について調べてみた。さくら共同法律事務所の民法(債権法)改正と切符によると、民法改正で約款に関する次の条項が設けられた。

548条の2(定型約款の合意)
①定型取引を行うことの合意をした者は、次に掲げる場合には、定型約款の個別の条項についても合意をしたものとみなす。
一 定型約款を契約の内容とする旨の合意をしたとき。
二 定型約款を準備した者があらかじめその定型約款を契約の内容とする旨を相手方に表示していたとき。

また、二の「相手方に表示していた」に関連して、鉄道営業法18条の2が改正され、

鉄道ニ依ル旅客ノ運送ニ係ル取引ニ関スル民法明治29年法律第89号)第548条の2第1項ノ規定ノ適用ニ付テハ同項第2号中「表示シテイタ」トアルハ「表示シ、又ハ公表シテイタ」トス。

と、鉄道による旅客運送取引については、約款は「公表」で足りるとされた。これが各社が相次いでウェブで約款を公開した理由だった。

BRT区間鉄道事業廃止に伴うウェブ更新

明日4月1日の気仙沼線大船渡線BRT代行区間の鉄道事業廃止に伴い次のページを更新した。

データルーム
旅規ポータル
 全国のJR駅五番勝負・全国の鉄道路線五番勝負

気仙沼線大船渡線 BRT代行区間の鉄道事業廃止により、BRT代行区間の27駅が廃止される。うち7駅が「陸前*」駅で、22から15に減少し単独5位から10位タイに順位を下げた。また陸前高田市南三陸町に鉄道駅がなくなり、大船渡市の代表駅を三陸鉄道・盛に変更した。

最長片道ルートは、一ノ関・前谷地間が気仙沼線BRT代行区間を経由しない「一ノ関(東北幹)古川(陸羽東)小牛田(石巻)前谷地」に、高城町・仙台間の「高城町(仙石東北ライン)松島(東北)小牛田(陸羽東)古川(東北幹)仙台」ルートが仙石線で仙台に直行するルートになる。BRTを含む総営業キロ10,792.4キロが10,688.2キロに110キロの短縮となった。

大船渡線は岩手・宮城県境を2箇所で通過していたが、気仙沼以北の廃止により1箇所になった。

Railway News、Railways of Japan及び全国の鉄軌道路線リストは、3月21日の富山地方鉄道富山港線の延伸開業も反映した。富山地方鉄道のサイトの軌道線営業キロ程には富山港線が記載されておらず、延伸区間営業キロがわからない。Wikipedia駒鉄太郎の鉄道データベースは0.1キロとなっており、これを採用した。しかし、乗換案内で富山駅・インテック本社前を検索すると、0.4キロで従来の富山駅北からのキロと変わっていない。

JR東日本旅規改訂履歴は、5月7日の札沼線北海道医療大学以北の廃止と5月8日のWEST EXPRESS銀河の運転開始に伴う改定まで記載した*1。なお、4月18日適用開始予定の57条、58条のJR四国の「四国まんなか千年ものがたり」から「全車両特別車両で運転する特別急行列車」への改定は、すでにJR東日本旅規(2020年3月18日現在)に記載されているので、3月14日改定の項に注記した*2

追記(4月2日):札幌市電の上下分離を反映して、Railways of Japanも本日更新した。

*1:その後5月20日東海道・山陽・九州新幹線の手回り品持込み規定が改定される(JR東海旅規改定公告

*2:3月14日改定と3月18日現在の差異は不明

3月14日の自動改札システム改修

2月14日の記事のコメントにあった横浜駅のポスターを見てきた。ポスター自体は昨年11月30日の相鉄新横浜線開業時に相鉄駅で配布されていたビラ「相鉄線・JR線を定期券でご利用のお客様へ」と同じ。その「横浜経由の定期券をお持ちの場合」の

■(2020年春まで)
 自動改札機はご利用いただけません。
 自動精算機をご利用ください。
■(2020年春より)
 Suica定期券・PASMO定期券でご利用の場合は自動改札機で自動精算いただけます。

■2020年3月14日より
 Suica定期券・PASMO定期券にチャージされている場合は自動改札機で自動精算いただけます。
※引き続き自動精算機もご利用いただけます。

に変わった。

昨年11月30日の記事にコメントがあった「相鉄線横浜経由渋谷までの定期券で新線経由渋谷まで乗車した場合は、自動精算機で精算すると別途乗車区間の運賃が引き落とされるが、原宿に乗越し自動改札機を通過した場合は渋谷・原宿間の運賃しか引き落とされない」という矛盾が、自動システムの改修で解消したのだろう。

この矛盾は、2013年11月10 日のIC定期乗車券の別途乗車で提起した。津田山・登戸間を含むIC連絡定期乗車券で、津田沼までJR東日本線を別途乗車(ノーラッチルート)すると、小田急登戸・代々木上原東京メトロ代々木上原西船橋JR東日本西船橋津田沼経由の別途乗車区間の最低廉運賃が引き落とされるというもの。コメントにより自動改札システムに起因する問題であることが分かったが、こちらも今回のシステム改修で解消され、往復で精算額が異なることになったのだろうか。

 

 

3月14日ダイヤ改正関連ウェブ更新

明日のダイヤ改正に先立って、駅関連でデータルームの駅名改称の研究駅名改称 1987-2020及び「*市」駅-駅名接頭・接尾語考(1)、また旅客営業規則関連でデータルームのJR旅客制度特例の変遷及び旅規ポータルのJR東日本旅規改訂履歴(条項順条項順)を更新した。

3月14日実施の駅名改称は、JR東日本1駅、京急6駅、東京モノレール3駅の10駅ある。京急は昨年発表していた4駅の改称に加え、羽田空港国際線ターミナルの第3ターミナルへの改称によりさらに2駅を改称(東京モノレール3駅もこれにともなうもの)。改称関連ページには、あわせて3月21日実施の富山地方鉄道の3駅名改称も記載した。

これまで何度も違和感を表明していた佐貫駅龍ケ崎市駅への改称が自動改札システムの改修にあわせて実施される。ひさびさに「*市」駅を更新し、昨年10月1日の京阪・八幡市石清水八幡宮への改称とともに記載した。龍ケ崎市の代表駅は関東鉄道竜ヶ崎のまま変更しない。

旅規関連は、2月14日の記事に記載した特別車両券と東京・仙台近郊区間の拡大に伴うものなどのほか、高輪ゲートウェー駅開業よる表記の変更がある。

昨年10月1日の消費税率アップに伴う運賃改定を鉄道事業者の運賃比較 に反映しなければならないが、まだ着手できていない。今回「未対応」を注記するとともに、脚注7の加算運賃に、京王相模原線の加算運賃変更、京急空港線の加算運賃変更・特定割引運賃廃止、相鉄新横浜線の加算運賃設定を記載した。特定割引運賃は、10月1日運賃改定を反映した。北陸鉄道の特定運賃はかなりきめ細かく設定されている。

次に大幅更新を要するのは、4月1日の気仙沼線柳津・気仙沼間、大船渡線気仙沼・盛間の鉄道事業廃止である。BRT区間が鉄道代行でなくなったので、最長片道切符ルートも変更する必要があるが、エクセルソルバーはあいかわらず不調である。

第1回全国の鉄道路線五番勝負(終了)

共通項を発表し、第1回全国の鉄道路線五番勝負を終了します。全想定解と解説を記載した全国の鉄道路線五番勝負想定解・解説第1回をこのあとアップします。

問題 共通項 想定解数
問一 電化区間と非電化区間を含む路線(非営業列車運転区間及び共用区間を除く) 23
問二 「大学」駅がある路線 25
問三 北緯35度を通過する路線 37
問四 線名(線・本線を除く)と同じ名前の大学が存在する路線 38
問五 自治体内だけを運行する普通鉄道路線 9290

問二は路線にある駅、問四は路線名の問題。その他の3問は路線自体のさまざまな特徴を出題した。全国のJR駅五番勝負に比べて、出題の幅が広がったと思う。初めての開催ということもあり、この多様性が共通項の把握を難しくし、誤答の続出につながったのだろうか。

問一の東北本線は松島・高城町間0.3キロ(仙石東北ライン)が非電化。大村線早岐ハウステンボス間、宮津線宮津天橋立間と、どちらも直通する電車特急の運転区間だけが電化されている。
非該当路線をヒントとして提示したが、かえって迷走させてしまったか。境線は回送列車が後藤総合車両所に出入区するため米子・後藤間が電化されている。宗谷本線も旭川運転所がある北旭川(貨)まで電化。七尾線は、JR西日本の第1種区間の七尾・和倉温泉間が電化。同様に総社・清音間が電化の井原鉄道井原線も非該当。

問二は今回もっとも順調に正答が伸びた。呉羽線は大学名がない例(3月21日富山大学前に改称予定)。非該当の筑肥線九大学研都市は「九大+学研」。大阪モノレール線・柴原阪大前など大学名を省略し、駅名に「大学」が含まれない路線は非該当。

問三は、全国のJR駅五番勝負第5回に出題した「北緯35度(±1分)にある駅 」の類題。ピンポイントの駅と異なり、路線は幅があるので難しかったか。木次線の最南端は北緯35.000068度(ヒント1地図)でぎりぎり通過せず非該当。

問四は問二の関連問題。東北、関西、中央とくれば大学名に気づくだろうと出題したが、問二が順調に正答を伸ばしたのに対し、最後まで正答が出なかったのは意外だった。4号線(中央線)を出題し、地下鉄の号数を略した通称でも該当することを示した。非該当の横浜線は、横浜国立大学など7大学があるが、横浜大学はない。常磐線は、常磐大学(ときわだいがく)の読みが異なる。

問五の一自治体内で完結する路線は多いので、普通鉄道に限定した。問題に空港線を並べたが、それだけでは9290路線にならない。非該当の関西空港線は、関西空港駅泉佐野市と田尻町にまたがる。その他、軌道、モノレール、案内軌条、鋼索鉄道の路線を非該当に挙げた。

なお、地図ヒントの場所は次のとおり。

問題 ヒント1 ヒント2
問一 ハウステンボス駅(電化・非電化の境界駅) 東北本線支線(唯一の非電化区間
問二 長崎大学と同停留所(一段階ズームアップで表示) 学芸大学駅都立大学駅
問三 木次線最南端部(北緯35.000068度) 京都市烏丸線の北緯35度通過地点
問四 西九州大学キャンパス(一段階ズームアップで表示) 東北大学キャンパス
問五 常滑市役所(名鉄空港線の全線が市内) 関西空港駅田尻町の区域)

問三のヒント1は想定解に含まれる芸備線を、ヒント2は鴨東線山陰本線を同時に表示している。

感想などお寄せいただけらば幸いです。次回は第11回全国のJR駅五番勝負を6月に開催する予定です。

追記(3月11日):多くのコメントありがとうございました。解答者が手の内をさらしてくれたので、出題者の手の内も若干開示します。

問一の東北本線と問四の松浦鉄道西九州線が、今回会心の出題だった。仙石東北ラインは、コメントで言及されたWikipediaの記事にも示されていない。開催予告時にクイズのトップページに「区間の不連続や支線の分岐などによって分割されている路線は、全体を一路線として扱います。」と記載して布石とした。

問四は西九州大学の存在を知り出題した。ヒント1の地図でキャンパスを示したが、縮尺を一段階落として簡単に見やぶられないようにした。

ヒントを2段階で提示し、次第に共通項に接近できるようにしている。また参加者全員の完答を期待して、ダメ押しのヒント3を提示することがあり、最後は随時採点としている。このため、72時間開催は維持したい。

 

 

第1回全国の鉄道路線五番勝負(第3回採点)

第3回採点です。シノレパシクソさん、Nさんに続き、やまやまさん、星野彼方さん、みやこ路快速さん、鳴子こけしさんが完答し、完答者は6名になりました。なお問三の想定解に漏れがあり、36から37に変更します。

# 問題 判定 解答路線 解答者 所要日時分秒
59 1-1 正答 会津鉄道会津線 やまやま 2 00:23:21
60 1-5 正答 JR西日本高山本線 あさぴ 2 00:46:17
61 1-5 誤答 阪急・伊丹線 しみちょく 2 01:35:22
62 1-1 正答 JR北海道札沼線 星野彼方 2 01:35:54
63 1-1 正答 JR九州筑肥線 あさぴ 2 01:45:02
64 1-5 正答 黒部峡谷鉄道・本線 星野彼方 2 01:45:50
65 1-4 誤答 JR九州日豊本線 しみちょく 2 02:02:55
66 1-3 正答 JR西日本福知山線 しみちょく 2 02:15:15
67 1-2 正答 南海・南海本線 みやこ路快速 2 03:00:10
68 1-1 正答 JR東日本八高線 鳴子こけし 2 04:15:33
69 1-2 正答 豊橋鉄道渥美線 鳴子こけし 2 04:15:33
70 1-3 正答 静岡鉄道・静岡清水線 鳴子こけし 2 04:15:33
71 1-4 正答 東武桐生線 鳴子こけし 2 04:15:33
72 1-5 正答 関東鉄道竜ヶ崎線 鳴子こけし 2 04:15:33

アナグラムヒントの解凍文です。

第1ヒント 第2ヒント
問一 文化の移築(ぶんかのいちく)
→一部の区間(いちぶのくかん)
古老が太鼓(ころうがたいこ)
→ロコが交代(ろこがこうたい)
問二 遠近に差異(えんきんにさい)
→山陰二駅(さんいんにえき)
楽しい点も(たのしいてんも)
→移転したのも(いてんしたのも)
問三 伊勢の残党(いせのざんとう)
→東西の線(とうざいのせん)
遺産と介護(いさんとかいご)
→五回問三(ごかいといさん)
問四 売り子しつこく(うりこしつこく)
→国公私立(こくこうしりつ)
簡易にレント(かんいにれんと)
→問二関連(といにかんれん)
問五 懐かしい県(なつかしいけん)
→市内完結(しないかんけつ)
論説不能(ろんせつふのう)
→普通の線路(ふつうのせんろ)

まだ誤答が続いているので、第3ヒントを提示します。完答を目指して、最後までお楽しみください。18時以降は随時採点します。

問一  殿下妃殿下
問二  短縮形不可
問三  三五度通過
問四  学術機関名
問五  一自治体内

その後の採点です。あさぴさんが完答第7号、駿河の民さんが完答第8号、しみちょくさんが完答第9号です。

# 問題 判定 解答路線 解答者 所要日時分秒
73 1-3 正答 JR西日本伯備線 あさぴ 2 15:44:50
74 1-4 正答 JR東日本奥羽本線 あさぴ 2 15:48:30
75 1-1 誤答 JR東日本大糸線 Misora_City 2 15:58:37
76 1-5 正答 由利高原鉄道鳥海山ろく線 Misora_City 2 16:02:50
77 1-5 正答 JR四国鳴門線 白桃 2 16:19:38
78 1-1 正答 JR東日本津軽線 Misora_City 2 21:42:24
79 1-2 誤答 東京メトロ・銀座線 Misora_City 2 21:42:24
80 1-3 誤答 JR西日本奈良線 Misora_City 2 21:42:24
81 1-4 誤答 JR東日本越後線 Misora_City 2 21:42:24
82 1-1 正答 大井川鉄道井川線 駿河の民 2 21:55:30
83 1-2 正答 小田急小田原線 駿河の民 2 21:55:30
84 1-3 正答 JR東海武豊線 駿河の民 2 21:55:30
85 1-4 誤答(既出) 近鉄名古屋線 駿河の民 2 21:55:30
86 1-5 正答 近鉄信貴線 駿河の民 2 21:55:30
87 1-4 正答 近鉄京都線 駿河の民 2 22:43:32
88 1-5 正答 信楽高原鉄道信楽線 しみちょく 2 23:04:49
89 1-4 誤答 東京メトロ南北線 しみちょく 2 23:04:49
90 1-4 正答 名鉄名古屋本線 しみちょく 2 23:41:15